大江学園のできごと バケモノの子 本日、中学1年生は、大阪の梅田にある大阪四季劇場に観劇に行きました。 演目は「バケモノの子」です。 人間とバケモノの“親子”が絆を深め、助け合いながら共に成長していく希望の物語で、乱暴者のバケモノと、孤独な人間の少年が紡ぐ、血... 2024.01.18 大江学園のできごと
大江学園のできごと オンライン児童集会 今日の6校時、児童集会を開催しました。今、体育館が照明のLED化工事のため使用不可ですので、オンラインでの開催となりました。 本部を多目的室に置き、子どもたちは自分の教室で画面越しに参加しました。 ... 2024.01.17 大江学園のできごと
大江学園のできごと きれいな彩りだ! 今日は、5年生が巻き寿司作りをしました。家庭科の学習で、日本の伝統食の体験をすることを目的に、福知山市連合婦人会の方々にお越しいただいて、教えていただきながらみんなで作って食べました。 はじめに今日お世話になる婦人会の方々とあいさつ... 2024.01.16 大江学園のできごと
大江学園のできごと 売買契約? 今日、5年生は家庭科の学習の一環で、消費の売買に関して、福知山市消費生活センターの方にお越しいただき、売買契約やキャッシュレスでの支払い等について話を聞きました。 売買契約とは、買い手と売り手が売買について同意することですが、はじめ... 2024.01.15 大江学園のできごと
大江学園のできごと おまえも食ってやる、ペロリ! 今日は、みかんの木文庫の方々にお越しいただき、小学1~3年生に読み聞かせをしていただきました。 はじめは、語りだけの読み聞かせでした。物語を聞きながら、頭の中で登場人物について想像しながら物語に浸... 2024.01.12 大江学園のできごと
大江学園のできごと おはよう! 今日、11日は今年最初のあいさつ運動、登校指導の日です。 PTAの方、地域の見守りの方、学園の教員など、子どもたちと元気にあいさつを交わしました。 生徒会... 2024.01.11 大江学園のできごと
大江学園のできごと サケの卵が来ました! 冬休みの間に、サケの卵がやってきました。4年生の「総合的な学習の時間」の学習活動の一つです。 サケの卵は暗いところで育てます。 サケは冷水性の魚なので、水温が15℃以下になるようにしなければなりません。... 2024.01.10 大江学園のできごと
大江学園のできごと 第3学期始業式 本日、令和5年度の第3学期の始業式を行いました。 体育館がLED工事のため、各教室でのオンラインによる始業式となりました。 学校長の式辞、生徒指導担当より話を聞き、みんな、新たな気持ちで素敵なスタートをきることができました。 ... 2024.01.09 大江学園のできごと
大江学園のできごと 第2学期終業式・生徒会本部役員認証式・学級活動 今日、令和5年度第2学期の終業式を迎えました。 はじめに校歌を歌った後、学校長の式辞がありました。2学期の小中学生の頑張りについて、具体的な話がありました。 続いて、生徒指導... 2023.12.22 大江学園のできごと