感染症による出席停止の手続きについて 【 2021/11/01 】
体調がすぐれず、感染症の疑いがあれば、早急に医療機関で受診してください。
診断の結果、感染症で学校を休むように指示された場合は、保護者の方から、「病名」と「出席停止の期間(何日から何日まで)」を学校まで電話連絡をお願いします。
また、医師から登校の指示が出たら、別添のPDF「学校感染症による罹患届(学校様式)」を持って登校し、出席停止の手続きをしてください。
特に、38°C以上の高熱、関節痛や筋肉痛、全身の倦怠感など、「インフルエンザが疑われる症状」があれば、直ちに受診して診断を受け、インフルエンザによる出席停止の場合についてはこちらを参考にしてください。
インフルエンザによる出席停止について
- インフルエンザにかかった疑いがあれば、早急に病院を受診し、診断してもらってください。
- 診断の結果、インフルエンザで学校を休むように指示されたら、保護者から学校に「病名」「休むように言われた期間(何日から何日まで)」を連絡してください。(学校Tel:231-1512)<ここまでは他の感染症と同じです。>
- 医師から登校指示が出たら、別添の「インフルエンザ罹患届出書」に、保護者が期間等を記入してください。また、受診したことを証明できる書類を1通(領収書の写し、調剤明細書の写し等)用意してください。
- 回復して登校する際は、教室に行く前に担任に「出席停止届」と「欠課届」をもらい、別添の「インフルエンザ罹患届出書(受診したことを証明できる書類を添付)」を提出し、出席停止の手続きをしてください。
・
インフルエンザ以外の学校感染症による出席停止について
- 学校感染症にかかった疑いがあれば、早急に病院を受診し、診断してもらってください。
- 診断の結果、学校感染症で学校を休むように指示されたら、保護者から学校に、「病名」「休むように言われた期間(何日から何日まで)」を連絡する。(学校Tel:231-1512)<ここまではインフルエンザと同じです。>
- 医師から登校指示が出たら、別添の「学校感染症による罹患届出書」に、医師に診断名等を記入してもらってください。
- 回復して登校する際は、教室に行く前に担任に「出席停止届」と「欠課届」をもらい、別添の「学校感染症による罹患届出書」を提出し、出席停止の手続きをしてください。