第1回学校説明会の申し込みフォームにアクセスいただきありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、第Ⅰ部(10:00~)は定員に達しましたので、お申し込みを締め切らせていただきました。第Ⅱ部(13:00~)はまだ若干空きがございますが、定員に達しましたらお申込期間を残して締め切らせていただきます。ご了承ください。
次回以降の学校説明会、または京都市・乙訓地域公立高校合同説明会にお越しいただけたら幸いです。
*第1回学校説明会・個別相談会 を 6月17日(土)に開催いたします。
*申込方法など、詳しくは下のPDF「 第1回学校説明会のご案内 ( 6月17日実施 申込書含む ) 」のプリントをご覧ください。
*「 第1回学校説明会のご案内 」のプリントは、5月9日以降に、各中学校にもお届けします。
鴨沂高等学校合格者の入学式までの登校日について(予定)
1 3月20日(月) 13時~ 入学準備説明会・制服採寸等 (生徒・保護者)
2 3月22日(水) 8時30分~ 到達度テスト等 (生徒のみ)
3 4月10日(月) (午後)入学式等 (生徒・保護者)
上記登校日には、必ず登校してください。
登校日の詳細については、合格発表日に配付する「入学の手引き」で確認してください。
第2順位や第2志望等の学校の入学予定者登校日については、各校のホームページで確認してください。
令和4年8月20日(土)第2回学校説明会・部活動公開を開催いたしました。本当にたくさんの中学生・保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
午前・午後2部構成の開催の中で、受付や案内、スピーチなどを在校生が担当し、参加された皆様から大変好評をいただきました。
また昼休みの時間帯には、前庭で吹奏楽部・ダンス部がコンサートを行い、多くの皆さんから拍手をいただきました。
この後の説明会の予定といたしましては、10月9日(日)には京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会〔於:みやこめっせ〕、10月22日(土)には第3回学校説明会・体験授業〔於:鴨沂高校〕を開催いたします。
みなさまの、御来校をお待ちしています。
学校説明会の申し込みホームページにアクセスいただきありがとうございます。
_
※「学校説明会:午前の部・午後の部・部活動公開」は、お申し込みを締め切らせていただきました。
_すでにお申込いただいた方は、8月5日までに当方からご連絡差し上げない限りは、お申込いただいたとおりご参加ください。
午前の部
部活動公開(体験・見学) 9:00~10:45(受付 8:30~)
学校説明会 11:00~11:50(受付 10:40~)
午後の部
学校説明会 13:00~13:50(受付12:30~)
部活動公開(体験・見学) 14:00~15:45(受付13:30~)
_
・ 部活動公開(体験・見学)は中学生のみ とさせていただいております。
*保護者の方は、部活動公開の間は別会場でお待ちいただくことになります。その間校舎見学もお控えいただいておりますので、できるだけ学校説明会の時間に合わせてご来校ください。ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・部活動体験に参加される方は、下のPDF(「部活動公開・第2回学校説明会」のプリント)の2ページ目に記載されている各部活動必要な持ち物をご確認いただき、お忘れ物のないようお越しください。
・実施までに学校休業日(8月10日(水)~8月16日(火))を挟みますので、お問い合わせの際はメールをご利用ください。
・キャンセルには、下のPDF内のキャンセル用QRコードをご利用ください。
今年度の「 学校説明会等開催予定 」 をお知らせいたします。
各回の詳細につきましては、各回毎に中学校を通じてお届けするご案内やこのホームページでお知らせします。ご参加をお待ちしております。
12月4日(土)、令和3年度第4回学校説明会を開催いたしました。
学校説明会、個別相談会、施設見学に、多くの中学生とその保護者のみなさんにご来校いただきました。本当に、ありがとうございました。
_
校長先生からのメッセージ(学校説明会「校長挨拶」より)を掲載します。
中学生、保護者の皆さん、こんにちは。本日は「第4回学校説明会」にお越しいただきありがとうございます。私は、校長の吉川 孝と申します。よろしくお願いいたします。ここまで大変な日々が続いてきましたが、中学生のみなさんもさまざまな点で制約がある中、頑張ってこられたことと思います。これからの学校生活が良い日が続くことを切に願っています。
さて、8月下旬に緊急事態宣言が出されてからは特に大変でしたが、本校の生徒たちも、感染防止も含め、さまざまなことに協力的に取り組んでくれました。9月末で解除され、多くの学校で、学校行事が開催され、修学旅行を行なった学校も多いと思いますが、本校においても、10月1日には体育祭、再延期した文化祭を10月11日、12日に開催できました。笑顔一杯の文化祭・体育祭となり、多くの生徒たちが「本当に楽しかった。一生の大切な思い出になった。できて本当によかった。」と言ってくれました。また、北海道への研修旅行も10月下旬に当初通り3泊4日で実施でき、多くの生徒が「全部いい思い出」と言ってくれました。行事を一つ一つ行なうことで、生徒たちがさらに元気になり、笑顔が増えたことを実感した日々でした。生徒が学力をつけ、人間的に成長していくためには、学校での、学習、部活動、学校行事の一つ一つが大切であると、改めて思いました。
高校時代は、人としての基礎を固める大切な時期と考えています。この鴨沂で、授業や自学自習を通して学力をつけ、部活動や学校行事等を通して人間的に成長し、また、高校卒業後の「夢」も見つけ、目標を達成していく3年間だと思っています。そのために、本校が大切にしていることを紹介させていただきます。
1つ目は、鴨沂生一人一人がつくりだしている「落ち着いた」そして「明るく、優しくあったかい」雰囲気です。この校風の中で、自分らしくのびのびと、学校生活を送ることができますので、生徒の皆さんは安心して、自分の可能性を最大限に伸ばせることができますし、この校風を生徒たちと共に、今後とも大切にしていきたいと思います。
2つ目は、この鴨沂では、一人一人の「学び」を大切にしています。京都御所に隣接し、とても静かな環境にあります。新校舎には伝統と共に、最新の教育設備が整っており、それらを活用しながら自ら進んで学ぶ、深い学びを目指した授業を展開していますし、また、来年度から、探究学習がさらに深化していきます。本校で、学力を最大限に伸ばしてほしいと思います。
3つ目は、「豊かな人間性」を育むために、学校として学校行事や部活動等をとても大切にしていることです。生徒たちが、和気あいあいに取り組んでいるのが特色です。まさに、「いま、輝きの瞬間(とき)」だと思います。
一度きりしかない高校生活ですので、この鴨沂で、勉強も、部活も、行事やさまざまなことに積極的に取り組み、また、高校時代にたくさんのよい思い出をつくってほしいと思います。その一つ一つが、10年後、20年後にふと思い出す心の宝物になるでしょうし、そういったことが人生を豊かにするものだと思います。そのためには、これからも、生徒の皆さんが、楽しく、真面目に、かつ伸びやかにさまざまなことにチャレンジできる学校、生徒一人一人を大切にする学校、これからも、生徒、保護者、教職員の信頼が厚い学校でありたいと考えています。
この後、本校の教育内容や学校生活についての説明をさせていただきます。本校のことを実感していただければ幸いですし、4月桜の咲く春、皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。一緒に、これからの鴨沂の伝統をつくっていければと思います。本日はよろしくお願いいたします。