子どもたちや学校の様子

よんでよんでスタート

 よんでよんでがスタートしました。コロナ禍のため、中止していましたがPTAの方や地域の方にお世話になり実施することができました。子どもたちは目を輝かせてお話の世界に入りこんでいました。
子どもたちや学校の様子

児童会引継ぎ式

 児童会引継ぎ式を行いました。前期委員会委員長が反省を言い後期委員会委員長が抱負を述べました。それぞれの委員会で活動を工夫しよりよい西八田小学校を築いていってほしいと思います。
子どもたちや学校の様子

後期クラブ活動 ~地域の方をお迎えし~

  2年ぶりに地域の方を講師に迎えクラブ活動をすることができました。感染症対策をとりながら実施していきたいと思います。「ニュースポーツ」「茶道」「将棋」「太鼓」の4つのクラブです。子どもたちは地域の先生から教えていただけるのを楽しみにして...
子どもたちや学校の様子

10月学校朝会

 学校朝会を行いました。内容は生き物の世話や「希望プロジェクト」についてです。学校ではいろいろな動植物を育てています。今年の夏も猛暑のため水をやっていても枯れてしまうこともありました。しかし、当番活動を忘れることもあったため枯れてしまった...
子どもたちや学校の様子

西八田松寿苑見学

 9月30日に3年生が西八田松寿苑に見学にいきました。施設や車を見学させていただくとともにお話しも伺いました。
子どもたちや学校の様子

薬物乱用防止教室

 1学期に予定していました「薬物乱用防止教室」ですが大雨警報のため休校となったため延期となり、本日ようやく実施することができました。綾部警察署のスクールサポーターの東田様に来校いただき「やってはいけないこと悪いこと」「いつも正しい行動を」...
子どもたちや学校の様子

3年生「スーパーマーケット見学」

 3年生が社会科「店で働く人の仕事」の学習でスーパーマーケットの見学をしました。店内の他にバックヤードも見学させてもらったり仕事の工夫についても話を伺いました。見学の他に質問もさせてもらい、大満足で帰校しました。 ...
子どもたちや学校の様子

八田ブロック交流行事

 3年ぶりに八田ブロックの幼児・児童・生徒・教職員がそろって「八田ブロック交流行事」を開催しました。全体会では猛獣狩りゲームをして交流した後に「八田トーーーク」の取組について各校園が発表しました。また、合同授業も行いました。子どもたちは目...
子どもたちや学校の様子

全校話し合い ~フジバカマの世話~

 色別班ごとに集まりフジバカマの世話について話し合いを行いました。「何のために世話をしているか」「日常の世話がしっかりとできているか」「これからどうしていくか」などそれぞれの班で話し合いました。世話を忘れずに行い、アサギマダラの飛来を待ち...
子どもたちや学校の様子

フジバカマ水やり ~アサギマダラは飛来するか?~

 6月に植えたフジバカマの苗が大きくなり開花しているものもあります。しかし、今年の猛暑により何度も枯れては植え替えてを繰り返してきました。これは、猛暑だけでなく水をしっかりやっていないのも原因の一つだったと思います。子どもたちは、色班ごと...
タイトルとURLをコピーしました