HOME

学校教育目標

『未来を切り拓く 子どもの育成』
夢に向かって進む八田の子
自分から&人のために
Y・・優しく
A・・あかるく、元気で
T・・楽しく学び
A・・明るいあいさつができる子

めざす子ども像

  • 自ら学び、自ら考え行動する子ども
  • 自分を大切にし、人を大切にする子ども
  • 健康で、たくましく生きる子ども

行事予定

2023年 6月
28
29
30
31
1
2
3
クラブ開始
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1

最新の投稿

  • 1年生授業

     入学して2か月、1年生は学校生活にもなれ元気に生活できています。朝は、元気に挨拶、授業中はしっかり勉強、休み時間は、しっかり遊ぶ、めりはりのある学校生活が送れています。算数科「ひき算」の学習では、問題ができるとよい姿勢で待っていました。この調子で、頑張ってほしいと思います。

  • デモンストレーション

     スポーツタイムの後に、小学生陸上競技大会のリレー出場する3チーム(男1チーム 女2チーム)のデモンストレーションを行いました。リレーで颯爽と走る様子を全校児童で見ました。かっこよく走る高学年の姿に歓声と拍手が沸き起こっていました。来年度も、多くの児童がチャレンジすることを期待しています。

  • ブックトーク

     綾部市図書館の方にお世話になり、ブックトークを低・中・高に分かれて行いました。低学年では、本の読み聞かせに合わせて声を出して体を動かすところがあるので大盛り上がりでした。また、中学年、高学年は学年に合わせた内容の読み聞かせをしていただきました。

  • 小学生陸上競技大会に向けて

     いよいよ小学生陸上競技大会が迫ってきました。5・6年生が24名参加します。参加率83%セントは市内でもトップの参加率です。多くの児童がチャレンジし、頑張ろうという姿勢が嬉しいです。体育の時間や休み時間を使って子どもたちは練習をしています。今日は、綾部高校のグランドと同じようなスタート位置にしリレーの練習を中心に行いました。本番で力を発揮してくれることを期待しています。

  • 朝の活動

     子どもたちは登校すると、当番の児童がフジバカマとひまわりに水をやりに来ます。すると・・・・水曜日に植えたひまわりの種が発芽しており、子どもたちは目をくりくりさせて喜んでいました。自分たちで植えたひまわりが大きく育ち、きれいな花を咲かせられるよう世話を頑張ってほしいと思います。また、小学生陸上競技大会のリレーに出場する5・6年生は自主的にリレーの練習に取り組んでいます。本番では、練習の成果を発揮してバトンパスをしっかり決め、力を出し切ってほしいと思います。

  • 6月学校朝会

     6月の学校朝会を行いました。内容は3つのプロジェクトについてです。①「あいみょん学校プロジェクト」 ②「八田ブロック 希望プロジェクト」 ③「みどりいっぱい学校プロジェクト」です。①②はなかよし班で世話をし、③は各学年となります。①は、ひまわりの種を登下校を見守れるように植え、花を咲かせる。 2つ目はフジバカマの苗を植え、花を咲かせてアサギマダラを呼び、その後に匂い袋を作る。 3つ目は学年ごとに栽培している植物や花を大切に育てるというものです。 いずれのプロジェクトも水やりや草抜き等、植物への世話が大切です。世話を通して、豊かな心が育ってくれればと思います。

  • あいみょん学校プロジェクト

     「あいみょん学校プロジェクト ひまわりの種を学校のみんなで育てよう」でいただいた「ひまわりの種」をなかよし班で校門付近に植えました。子どもたちは大きく育つことを夢見て丁寧に植付けをしました。世話をしっかりとし、大きな花を咲かせてほしいと思います。

  • グリーンカーテン

     4年生児童がゴーヤの苗を花壇に植えました。環境市民会議の方に地球温暖化の話を聞いたり一緒に植えるのを手伝ってもらったりしました。世話をしっかりとし立派グリーンカーテンになることを期待しています。

  • 修学旅行2日目

     修学旅行2日目は大阪城と海遊館、マーケットプレイスに行きました。大阪城では大きな巨石を見たり天守閣からの眺めを楽しみました。海遊館では、巨大水槽の中を悠々と泳ぐジンベイザメ等の魚をたっぷりと見学しました。マーケットプレイスでは食事をしたり、お土産を買ったりし大満足な2日目となりました。帰校時には5年生からのメッセージが掲示してあり、6年生は感激していました。

  • 修学旅行1日目

     修学旅行1日目は、法隆寺と奈良公園に行きました。法隆寺では五重塔や夢殿を見学して話を聞くことで、昔に思いをはせていました。奈良公園では昼食をとり、若草山からの景色を眺めた後に正倉院や大仏殿等をボランティアガイドに説明してもらいながらまわりました。ホテルでは奈良健康ランドの大浴場につかり、旅行の疲れをとりました。子どもたちは、たくさん歩き、見て、聞き充実した1日目となりました。

学校管理者をフォローする
綾部市立西八田小学校
タイトルとURLをコピーしました