【 2018/01/06 】
 
 

年が明け、2018年初めの練習で毎年恒例の初射会を行いました。

初射会では景品を用意し、普段とは違った緊張感の中で活動することが出来ました。

2月には京都府公立高校大会が開催されます。

各自、目標をしっかりと持ち、大会までの練習にますます力を入れていきます。

 
 
【 2017/12/21 】
 
 

11月26日(日)愛宕山へ行きました。

3合目、5合目、7合目に休憩できる四阿(あずまや)があり、登りやすいように工夫されています。

この日は体調の悪いメンバーが多く(2人)、生徒2人顧問2人で登りました。

寒くなってきて、しかし歩き出すと暑くなり、休憩するとまた寒くなり。温度調節に脱いだり着たり。

結構高い山でしたが、無事に登頂しました!

 
 
【 2017/10/12 】
 
 

西乙訓高校バドミントン部では、立地の特性を生かし、山道や長い階段をのぼるトレーニングを実施しています。長い試合時間・ラリーを乗り切る体(土台)を作ることを考え、先輩たちから引き継がれているトレーニングです。1年生にとっても2年生にとっても厳しいものではありますが、1段1段、1歩1歩、疲れても苦しくても前に進むことをやめないことが必ず次につながっていくことを知ってほしいと思います。

 
 
【 2017/09/04 】
 
 

卓球部の放課後の練習の様子です。

現在は男子だけの部活動となっていますが、日々練習に励んでいます。

 
 
【 2017/08/29 】
 
 

6月にインターハイ予選が終わり、1・2年中心の新チームとなり、11月の新人戦に向けて練習に励んでいます。

 
 
【 2017/08/29 】

サッカー部写真.jpg

サッカー部は現在、3学年16名で活動しています。

全国高等学校選手権大会京都府予選に向けて熱心に練習しています。

 
 
【 2017/08/24 】
 
 

 8月8日(火)、9日(水)の2日間で、アクアパルコ洛西のコートをお借りして校外練習を実施しました。

 普段とは異なる環境の中で、集中して練習を行いました。

 
 
【 2017/08/24 】
 
 

 170515_1_top.JPG

5月15日(月)、3年生が2年余りの部活動期間を終えました。こちらは団体戦の翌日に校内で行った引退式の様子です。

 硬式テニスの経験者は一人もいない中で、本戦出場や予選ブロック決勝進出を何度も果たしてくれました。最後の団体戦では女子がブロック3位に入賞しています。

 辛いときにも隣で支えてくれたチームメイトと一緒に、これからの学校生活、受験を乗り切ってください。6人とも、お疲れ様でした!

 
 
【 2017/07/14 】
 
 

7/13の放課後、アーリントン訪日団のみなさんが弓道部に見学へ来られました。

弓を使って素引きを行ったり、実際に近距離で的を狙ったりしました。

 
 
【 2017/06/14 】
 
 

先週6月11日(日)に今年度のインターハイ京都府予選が全種目終了しました。西乙訓高校バドミントン部の競技成績は、学校対抗戦男女共ブロック予選敗退、個人戦では男子ダブルスがラウンドⅡ(府下大会進出) ベスト32、女子シングルスで3年生がラウンドⅠの2回戦で敗退という結果でした。

学校対抗戦では男女共府下大会に進出できないという不甲斐ない結果に終わり、戦力不足・調整不足が結果に大きく影響しました。チーム戦で必要なことは一人一人が勝ちたいという気持ちを持って試合に臨めるかどうかです。その前段階でつまずいていたように振り返れば思います。新人戦の学校対抗戦に向けてチーム全体の底上げをはかっていこうとチーム全員で決意しました。

個人戦は、男子ダブルスが西乙訓高校では6年振りのラウンドⅡ(府下大会)に予選を勝ち抜き進出できましたが、1回戦で第2シードの学校と対戦し、力及ばず敗退しました。個人のレベル以上に1本1本のラリーに対する集中力の違いの差が大きかったです。女子シングルスでは、たったひとりで3年間頑張った3年生の女子選手が予選から奮闘しました。1年生からの成長を見せ、最後まで強敵に対して諦めずにシャトルを追いかける姿は後輩に勇気を与えたと思います。

結果は振るいませんでしたが、1、2年生は次の試合に向け、自身の課題に向き合っていく覚悟ができたように思います。これからの練習でどれだけ失敗を重ねていけるかが成長の鍵となっていくこと、その失敗に向き合っていくことを大切にし、励んでいってほしいと思います。3年生は3年間仲間の支えもありましたが、ひとりでよく頑張りました。次は自身の進路に向け頑張ってください。

 
 

西乙訓高等学校メニュー