2022年度

卒業式練習

 3月20日の卒業証書授与式に向けて、準備や練習が始まっています。今日は、全体や個人の動きを何度も確認しました。今年度は5年生が出席し、6年生は合唱もします。呼びかけや合唱の練習は休み時間も練習しています。6年生が登校するのも、あと8日と...
2022年度

ささぶえさん

 ささぶえさんに来ていただき、お話や読み聞かせをしていただきました。クスッと笑ったり真剣な表情になったりと、どの子もお話の世界に引き込まれていました。きちんと並べられた上靴も素敵です。 ...
2022年度

なわとび週間

 2月に計4回、中間休みを使って、きょうだい学級で大縄の練習を行いました。上の学年が、回し役をしたり低学年を応援したりと、大変活躍してくれました。目標回数に近づくと数える声も大きくなっていき、記録がどんどん伸びているチームもありました。 ...
2022年度

性教育・食育

 各学級に、養護教諭と栄養教諭が入り、性教育と食育の授業を行っています。4年生では、大人になると、男性と女性でどのような体の変化が起こるのか学習しました。その上で、成長には個人差があること、人と比べる必要はないことなど、この先大切にしなけ...
いじめ防止基本方針

長岡第六小学校 学校いじめ防止基本方針

長岡第六小学校 学校いじめ防止基本方針ダウンロード
2022年度

3/1 6年生を送る会

 2年前は運動場で2部制、昨年はビデオでの鑑賞でしたが、今年度は全校児童と、6年生の保護者の皆様にもお越しいただき、体育館で行うことができました。マスクを着用してではありますが、合唱もできるようになり久しぶりに子どもたちの素敵な声が響き渡...
2022年度

2/28 6年生を送る会リハーサル

 明日の本番に向けて、各学年リハーサルを行いました。1年~5年の保護者の方にも公開し、新田保育所の年長児さんも見に来てくれました。いつもの練習と違い、たくさんの観客がいる中で少し緊張気味でしたが、最終の音や声の調整、動きの確認をしました。...
2022年度

2/15 さわやかタイム

 今年度最後のさわやかタイムは、ひまわり劇の発表と「感謝の会」でした。ひまわり劇は、笑いあり歌ありの大作でした。全校児童の前で堂々と発表しました。「感謝の会」では、いつもお世話になっている、「見守り隊」「すくすく教室」「シルバー六小会」と...
2022年度

4,5年生 お琴体験

お琴伝承の会の本部千賀先生とそのメンバーの方を講師としてお招きしました。はじめに本部先生のお琴の音色を楽しむということで「春の海」を演奏してくださいました。尺八の旋律を、4年生では伊藤先生がキーボード、5年生では堀先生のフルートで演奏し、...
2022年度

6年村田製作所出前授業「電気エネルギーを考えよう」

オリジナル教材を一人1台使って、電気をつくる、ためる、つかうなどの実験をしました。手回し発電機で、豆電球やLEDを光らせたり、モーターを回したり、オルゴールを鳴らしたりしながら、電気量の違いや、コンデンサの役割など体感する中で、電気の大切...
タイトルとURLをコピーしました