3・5年生「筍畑で親竹の芯止め体験」

 3、5年生が「いせき筍ファーム」の伊関さんにお世話になり、筍畑の見学と芯止め体験をさせていただきました。初めての体験です。
 長いロープを使って、何度も力をこめて竹を揺さぶることで、成長点のある先を落とすことができるのですが、なかなか力のいる作業で、みんなで声を合わせて何度もロープを引き、やっと、芯が折れて落ちてくると歓声があがりました。
 作業の後は、質問にもお答えいただくことができ、「どうしてこの仕事を始めたのですか?」「うれしいことはどんなことですか?」「竹に種はありますか?」など、たくさんの質問が出ました。
 子どもたちは「楽しかった!」「もっとやりたい!」と、興味津々の様子でした。

 3年生は社会科、総合的な学習の時間の学習で「農家の仕事」の学習を、5年生は、国語科や総合的な学習の時間の学習で「地域の魅力発信」の学習につなげ、地元の良さや魅力を伝える活動へつなげていきます。
 子どもたちのために、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました