学校管理者

十小歳時記

よりよい食生活のために……

5年生は、よりよい食生活のために何ができるのか考えました。食料自給率、フードロス、地産地消、……。難しい言葉がたくさん出てきましたが、自分の食生活を振り返るよい機会となってようです。 ~ 児童の感想から ...
おたより

学校だより 10月号

10長十小10たよりダウンロード
給食だより

給食だより 10月号

R6年10月 給食だよりダウンロード
未分類

たんぽぽクッキング ~スイートポテト~

たんぽぽ学級では、生活単元でスイートポテトを作りました。クッキングの手順や作り方を見ながら、友達と協力して取り組んでいました。スイートポテトが出来上がり、みんなの顔が笑顔でいっぱいになりました。
未分類

いちばん重いのはどれ?

3年生では、算数科の学習で重さの学習を進めています。身近な持ち物からいちばん重いものを見付け、どうして重いと考えたのか、その比べ方を試行錯誤しました。 ...
未分類

はじめてのミシン

5年生は、家庭科の学習でミシンを使った学習を進めています。ミシンの扱いは難しそうですが、真剣な表情で取り組んでいます。
十小歳時記

友達も自分も大切に ~人権・道徳参観~

先週の金曜日は、授業参観がありました。ご参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。友達も自分も大切に、みんなが幸せに暮らすために何ができるのか、各学年で考えるよい機会となりました。 ...
十小歳時記

非常事態が発生したら……

4年生は、防災にかかわる体験学習をしました。学校が避難所になった場合、校舎内にはどのような施設・設備があるのか、簡易トイレを設営するなどの体験をしました。
十小歳時記

読み聞かせから絵の題材を

1年生では、絵本の読み聞かせをきっかけに、図画工作科で絵をかく学習をしています。手作りのぽんぽんに絵の具をつけ、画用紙にたたき出す楽しさを感じていました。
十小歳時記

学校ボランティアの会 表彰

学校清掃について先日紹介しましたが、本校は地域や諸団体など多くの方々に支えられており、感謝の気持ちでいっぱいです。 そんな中、昨日、学校ボランティアの会の皆様が、京都府社会福祉協議会より、ボランティア功労者として表彰を受けました。学...
タイトルとURLをコピーしました