令和5年度 高等部トピックス 12組「職場体験実習報告会」 職場体験実習の報告会を行いました。昨年は先輩方の報告を聞き、実習のイメージをもつことができました。今年は1年生に伝える側となりました。授業で目標、成果、課題を自分で振り返って実習の様子が伝わるようにプレゼンテーションを作成しました。身だし... 2023.07.19 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 11組「学年集会」 修学旅行に向けて2年生の学年集会を行いました。呼名をしてお互いの顔と名前を確認し合い、旅行のスケジュールをみんなで聞きました。チームラボプラネッツ豊洲、東京ディズニーランド、アクアパーク品川などワクワクする情報が一杯でした。最後に交流も兼... 2023.07.12 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 京都障がい者フライングディスク競技大会2023 7月1日(土)に、島津アリーナ京都でフライングディスクの大会がありました。本校からは高等部の4名が参加しました。午前の「アキュラシー競技」では本校生徒2名が2位、午後の「ディスタンス競技」でも2名が2位になりメダルを授与されました。「緊... 2023.07.06 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 高等部10組「校外学習」 今回は京都市市民防災センターへ校外学習に行きました。今回の目的は2つありました。1つは『災害時に不可欠な防災知識や行動について実体験をとおして学ぶこと』と『公共の場でのマナーや言葉遣いを心掛けた適切な行動ができること』です。印象的な体験... 2023.07.05 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 高9組 生活単元学習 「防災について」 防災学習の一環として、長岡京市役所に行きました。災害時に使用する段ボールベッドに寝転んだり、マンホールトイレに座るなどの体験をさせてもらったり、実際の備蓄品も見せてもらい、防災についての知識を高めることができました。事前学習をして、疑問に... 2023.06.21 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 高等部8組 生活単元学習「さよなら校舎」 校舎移転に向けての取り組みが始まりました。校舎の壁に修学旅行の思い出と、その背景に草花を手分けして描きました。慣れない壁画ですが協力して、工夫を凝らして活動していました。 分担して草花の枠に色塗りをしました。 ... 2023.06.15 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 高等部7組 生活単元学習「さよなら校舎」 校舎移転に向けての取組が始まりました。中央廊下の壁に大きなスクールバスを描いています。みんなで何色で塗るか、どんな絵を描くか、相談して決めました。スクールバスの背景の色塗りでは、青色で塗る場所と緑色で塗る場所を決めて、筆やローラーで思いっ... 2023.06.07 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 高等部6組 特別活動「さよなら校舎」 校舎とお別れをするので「学校の中で好きな場所・物と一緒に写真をとる」取組をしました。人気が高かったのは、飛行機公園の遊具と毎日乗っているスクールバスでした。写真を撮るために久しぶりにブランコに乗ったり、飛行機の近くでポーズをとったりすると... 2023.06.07 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 高等部5組 生活単元学習「校舎の思い出プロジェクト」 授業の中で行事のことや、友達のこと、普段の授業のこと、中学部の卒業式のことなど、写真を見ながら思い出を振り返りました。思い出の詰まった校舎の廊下で、さらに思い出に残る絵を描こう!ということで、好きな色を選んで、全身を使いながら走って塗って... 2023.05.30 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 高等部4組特別活動「ホームルーム」 高等部1年4組は、ホームルームの授業で、学校生活を充実して過ごすためにはどうすれば良いかを話し合って、自分たちで進めています。クラス目標も、『仲良く元気に協力してたすけあえるクラス』にし、それぞれがお互いの頑張りに目を向けて、声をかけあっ... 2023.05.22 令和5年度 高等部トピックス