高等部トピックス

令和7年度 高等部トピックス

高等部10組 生活単元学習「私たちの暮らしと社会」(防災)

 長岡京市市役所の方に来ていただき、避難生活で使う「マンホールトイレと段ボールベッド」を組み立てました。実際に大震災の後を見られた体験談や動画、防災グッズ等の貴重な話を聞かせていただき、より防災意識を高めることができました。7月は防災セン...
令和7年度 高等部トピックス

高等部3年生 「実習報告会」

 高等部3年生が、現場実習に行って学んだことを「実習報告会」で報告しました。1・2年生や保護者等の皆様の前で発表することで、今一度、目標を明確にする決意表明の場となりました。 1・2年生からは、『前を向き、大きな声で分かりやすく発表できて...
令和7年度 高等部トピックス

高等部11組 前期職場体験実習

 高等部11組は6月30日から7月11日までの2週間の間、それぞれ5日間の前期職場体験実習を実施しました。今回は全員が違う職場での実習となりました。それぞれが体調管理を意識して5日間全員が実習に行くことができました。指示された手順を覚えて...
令和7年度 高等部トピックス

高等部 職業キャリアコース 「ふれあい・心のステーション接客練習」

 高等部職業コース2・3年生で第28回「ふれあい・心のステーション」の製品販売に向けて接客練習をしました。店員役とお客様役に分かれて実際の販売を想定しながら身だしなみを整えたり、セリフ練習をしたり、より良い接客とは何か意見を出し合いながら...
令和7年度 高等部トピックス

高等部1組 プール学習

 高等部1組のプール学習は、八幡支援学校のプールをお借りして校外学習という形で実施しました。移動中のスクールバス車内では、朝の会を行ったり、車窓の風景を楽しんだりと期待感を高めながら過ごしました。プールでは浮き具を装着して、浮揚感を味わい...
令和7年度 高等部トピックス

高等部2組 生活単元学習「防災について」

 生活単元学習で「防災について」学習をしてます。学校の中から避難する方法の一つとして、階段を降りて避難することはこれまで取り組んできましたが、今回は「非常用滑り台」を使用しての避難方法を学習しました。6階から3階までの非常用滑り台となって...
令和7年度 高等部トピックス

高等部2・3・4組 美術

 生活キャリアコース1年生の美術では、季節をイメージした作品作りで、あじさいの貼り絵に取り組みました。それぞれ自分がイメージする様々な貼り絵のあじさいが出来上がりました。高等部の教室がある5階エレベーター前フロアー壁に掲示しています。来校...
令和7年度 高等部トピックス

高等部 生活キャリアコース 体育「陸上競技(ボール投げ)」

 高等部生活キャリアコース2年生の体育では、陸上競技(ボール投げ)に取り組んでいます。動画や指導者の手本を見て、遠くへボールを投げるための体の使い方を学んでいます。新聞紙を丸めた棒と風船を使って、腕を強く振る練習や、ストラックアウトに向け...
令和7年度 高等部トピックス

高等部4組 日常生活の指導「給食の時間」

 毎日楽しみにしている「給食の時間」。高等部4組では役割分担をして、自分達で配膳を行っています。みんなの分を均等に注いだり、配り忘れがないか確認したりして配膳します。具材によっては、どうやったら注ぎやすいか等、試行錯誤しながら、みんなで協...
令和7年度 高等部トピックス

高等部 生活キャリアコース 生活単元学習「校外学習に行こう ~野菜収穫体験に向けて~」

 高等部2年生では、校外学習での野菜収穫体験に向けて、植物の成長について学習しています。「カップの底に小さな穴を数か所開ける」「土を入れる」「種を植える」等、手順書を見て、自分達で言葉を掛け合いながら協力して野菜栽培セットを作りました。二...
タイトルとURLをコピーしました