

HOME

2022.07.19
- 京丹波町20周年記念事業と口丹波駅伝大会投稿者: 学校管理者
京丹波町が誕生して20年になります。その記念式典に町内3中学校を代表して各校の生徒会中央委員が群読を披露しました。3つの中学校全ての生徒から集めた言葉を集約して、町内、そして来賓として来られた町外の皆さんにメッセージを届けました。(写真が一枚しかなくてすみません。)会場にいた皆さんからは、素晴らしい発表だったとたくさんお褒めの言葉をいただきました。式典が終わり、急いで駅伝大会の会場丹波自然運動公園に駆けつけました。
女子はすでに終わっていて、男子の後半の選手を応援することができました。(写真が少なくてすみません)順位は女子10位、男子14位という結果となりました。最後に唯一3年生として出場した選手を中心に、記念写真を撮ることができました。3年生として弱音を吐いたり、言い訳をしたりせず前向きに走る姿を見られて嬉しく思いました。また、1・2年生も、チャレンジする気持ちを大切にしてこれまで取り組んだことを、それぞれの部活動での活躍につなげたいですね。
- 情報モラル教室を開催しました投稿者: 学校管理者
NTTdocomoより講師の先生をお招きして、情報モラル教室を実施しました。すでに知っていたり分かっていることもあったと思いますが、知っていること、分かっていることをどのように正しく使うかを改めて考えるきっかけになりましたね。
情報モラルのあとには、口丹波駅伝の壮行会がありました。
瑞穂中学校を代表して襷をつないでくれる仲間を瑞穂中みんなで応援しています。
- 中間テスト 1日目投稿者: 学校管理者
2学期の中間テスト 1日目。体育祭の直後はなかなか切り替えができず、授業で集中力が保てない人も多かったように思います。しかし、学習会などに参加することで「いよいよテストだ!」という雰囲気にスイッチが入った人もいるでしょう。
毎日コツコツ・・・が理想と知ってるけど、実行するにはなかなかハードルが高い気もします。
ポイントはやはり「授業」ではないでしょうか? 50分の授業でどれだけ理解するか、理解できなかったところはどこかを自分自身がしっかり把握することにあると思います。とはいえ、始まった中間テストに全力で取り組みましょう。
写真には、階段横に掲示してある「テストに向けての意気込み」を書く表も紹介しておきます。
「テストがんばる」「●点とる!」といった自分自身の目標から、「みんな、がんばろー」「ファイト!」などお互いを鼓舞するコメントもあります。
テスト2日目も、万全の状態で臨んでくださいね。 - 下校の時間です投稿者: 学校管理者
下校する皆さんを「明日テスト頑張ってね」と見送りました。体育祭や、部活動の大会、委員会活動など、日々忙しいですが、授業や家庭で学習した成果が発揮できるといいですね。
お家では、一人で机に向かっている人も多いと思います。少し孤独に感じるかもしれませんが、瑞穂中のみんなが同じようにトモニ頑張っていると思って学習に取り組んでくださいね。
- 文化祭合唱に向けて投稿者: 学校管理者
文化の秋ですね。文化祭では合唱の取組があるということで、1年生の音楽の授業におじゃましました。歌の練習に入る前に歌詞を読んで、その内容や歌のイメージを確認していました。途中、お誕生日おめでとうの歌も入り、和やかな雰囲気の中で授業が進んでいました。
パートリーダーや指揮者や伴奏者など、クラスのために力を尽くしてくれていますね。全員で一つの合唱を完成させて、文化祭で良い発表ができることを期待しています。