2023-07

未分類

府陸上に向けての練習

7月27日、28日に開催される府大会に向けて4人の選手が放課後に練習をしています。今日は一人お休みでしたが、三段跳、四種競技、走高跳の練習をしていました。3年間、陸上を専門に活動しているわけではありませんが、口丹大会で上位に入賞した選手た...
未分類

口丹大会・バスケットボールの部

亀岡運動公園体育館で、バスケットボール部の試合がありました。八木中と対戦し、54対109と今日で最後のプレーとなりました。第4ピリオドで点差が開きながらも、自分たちの目指しているプレーをし、3年生5人で最後まで全力で挑みました。 ...
未分類

生徒集会(口丹大会壮行会など)

1時間目に体育館内に全校で集まり、体育祭のブロック分け抽選会、口丹大会の壮行会、SMAPから体育系部活動に向けての取組発表、生徒会学力向上の取組の表彰がありました。SMAPの皆さんは選手のために千羽鶴を折ってくれ、また、部活動インタビュー...
未分類

京丹波町版「未来の担い手育成プログラム」

瑞穂中学校の学びの柱とも言える2年生の「総合的な学習の時間」では、PBL(課題解決型学習)に取り組んでいます。昨年度と同様、京丹波町役場の皆様にお世話になり、『きょうと明日へのチャレンジコンテスト』に向けて「答えのない問い」に挑戦します。...
未分類

水曜日の短縮授業日(下校の様子)

6時間目から雨が強くなり、下校間際まで、下校時間を遅らせるかどうか検討を重ね、小学校とも連携をとって通常時間での下校としました。次の雨雲が迫ってきていることがレーダーでわかり、急いで下校し、バス停に向かうことになりましたので、写真を撮って...
未分類

学期末の短縮授業(下校の様子)

1学期も残すところあと少し、今日は大会の近いバスケットボール部以外は早めに下校する日に設定しました。皆さんの下校の様子を撮ろうとプール脇の木陰で待っていると、1年生が心配そうに「プールが新しくなるんですか?」との質問。どうも水泳が苦手な様...
未分類

コミュニケーションの授業

1年生の6時間目は、スクールカウンセラーの先生によるコミュニケーションの授業でした。この授業のめあては、「コミュニケーションに大切な『協力する』『聴く』『伝える』『質問する』を体験しよう」です。体を動かすコミュニケーションや、カードの情報...
未分類

7月7日は七夕の日

先週から、学芸委員さんが七夕の笹の準備をしてくれていました。たくさんの、願い事が書かれた短冊がぶら下がっています。夏の大会の目標や、テストの点数のこと、平和や仲間を思いやる気持ちなど、どれも叶ってほしい願いばかりです。 ホッケー...
未分類

口丹大会に向けて①

口丹大会がいよいよ迫ってきました。バスケットボール部が最も早く、7月15日に実施されます。そこで、バスケットボール部が練習している体育館に行ってみました。委員会活動などがあり、最初は全員揃いませんでしたが、早く来ていた1年生に、部活には慣...
未分類

2年生「食に関する学習」

瑞穂小学校の栄養教諭の先生をお招きして、「食」についての学習を2年生で実施しました。カロリーだけに着目するのではなくて、栄養のバランスや食材の特徴、調理に向いているか、そして値段や彩りに至るまで、細かく配慮をしていただいて給食の献立を作っ...
タイトルとURLをコピーしました