美山っ子日記 保育園との交流 先日、2年生は、保育園の子どもたちと交流しました。2年生は、生活科で作ったおもちゃを持ちより、遊び方の説明やコーナーの運営をしました。校種が異なる下級生を相手に、お姉さん・お兄さんとして優しく接する姿が印象的でした。 2024.11.13 美山っ子日記
美山っ子日記 「人権の花」運動 3年生が「人権の花」運動を行いました。協力してスイセンの花の球根を植えたり、美山小学校の3年生が登場する手作りの紙芝居を読んでいただいたりしました。話し合いでは、3年生の自慢は「みんなで協力できるところ」という意見が出ました。もっともっと... 2024.11.12 美山っ子日記
図書室 「よむよむ」による朝の読み聞かせ 1年生 1冊目は「かぜビューン」作)tupera tupera Gakken風がビューンとふいたらどうなる…? どうなるか想像するのが楽しい仕掛けがいっぱい!ページがめくられるたびに子どもたちは大喜びでしたが、一番... 2024.11.12 図書室
美山っ子日記 秋みつけ こだま学級では、「季節を楽しもう」というテーマで、季節を感じる活動を通して見つけたことを発表したり、掲示物上に表現したりしています。今日は、学校周りの「秋みつけ」をしました。立冬がすぎ暦の上ではもう冬ですが、まだ日中は気温の高い日も多く、... 2024.11.11 美山っ子日記
美山っ子日記 秋と なかよし 生活科で「秋見つけ」をしました。校庭で落ち葉や木の実など、たくさんの秋を見つけました。教科書に載っているキンモクセイやススキ、センダングサなども見つけることができました。子どもたちの振り返りからは、「夏は緑だったけれど、秋になって葉っぱ... 2024.11.08 美山っ子日記