2024-05

三和学園ニュース

8年生、歴史の都・京都へ

  国際文化都市「京都」の、歴史、文化、芸能、自然、それらと三和地域との関連を学び、京都やふるさと三和の価値あるものを認識することを主な目標としました。そして、三和創造学習の計画に基づき、班毎に設定した学習テーマに沿って行動計画を立て、班...
三和学園ニュース

4年生、養蚕について川合地区で学びました

 今日の4年生は、旧川合小学校で養蚕に関わる道具に触れ、歴史について学びました。その後、台頭コミュニティセンターで地域の人と、蚕を挟んで養蚕についての話を教えてもらいました。三和町では、かつて養蚕に携わる人が多くおられたことや、それぞれの...
三和学園ニュース

9年生、特急ハウステンボス号で移動中

 新神戸駅から新幹線で博多駅まで移動しました。  博多駅で特急ハウステンボス号に乗り換え、ハウステンボス駅に向かっています。皆元気にしています。 DSC_0177
三和学園ニュース

9年、8年、4年順調です

 9年は、少し早く新神戸駅に着きました。皆、元気にしています。  8年も、予定より早くに祇園祭りギャラリーに着きました。皆、元気です。今からお話を伺います。  4年は、ほぼ予定どおり台頭コミュニティセンターに到着しました。皆、...
三和学園ニュース

修学旅行、校外学習へ出発!

 22日(水)は、9年が修学旅行、8・4年がバスで校外学習へ行く日です。参加者は、元気に出発しました。お見送りに来てくださった皆様、ありがとうございました。
三和学園ニュース

校外学習、修学旅行に向けてしっかり事前学習

 5月20日(月)からの週は、多くの学年が校外学習に出かけます。今日21日(火)は、4年が福知山市環境パーク、浄水場に行きました。  他市や他府県に赴く7~9年では、特に念入りに事前学習を行ってきました。外部講師の話を聞いて外国の遊...
三和学園ニュース

走幅跳を上達するには

 9年生が走幅跳の練習を始めました。  走幅跳には、「助走」「踏み切り」「空中動作」「着地」の4つの局面があります。  まずは、助走のスピードが大切です。助走スピードが記録に大きく影響するからです。  踏み切りは、助走で...
三和学園ニュース

交通安全教室 これからも気を付けて

 5月17日(金)警察の方、地域の見守りの方にお世話になり、1~6年の交通安全教室を行いました。交通規則を守り、正しい自転車の乗り方を身に付けるのがその目標です。  1年生は、グラウンドに描かれたコースで自転車の点検の仕方や乗り方を...
三和学園ニュース

玄関に自主学習ノート

 今、三和学園の玄関には、7~9年生の自主学習ノートのコピーを掲示しています。自主学習は、何をどのように進めたらよいのか?と悩む児童生徒にとっての参考になりますし、掲示された生徒にとっては、励みとなります。また、7~9年生のノートの使い方...
三和学園ニュース

中間テストです

 5月15日(水)・16日(木)は、7~9年の中間テストです。7年生にとっては、初の定期テストとなります。生徒たちは、難しい問題にも大変集中して臨んでいました。  明日もがんばってください。 ...
タイトルとURLをコピーしました