三和学園ニュース

三和学園ニュース

ネットトラブルストップ講座を行いました

 1月10日(金)に、ネットトラブルストップ講座を行いました。講師は、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社代表取締役の篠原嘉一様で、4~6年生、7~9年生、保護者を対象に2講座をお世話になりました。  この講座の目的は、「ネットマ...
三和学園ニュース

生徒会リーダー会を行いました

 1月8日(水)に、新生徒会本部役員を対象に、生徒会リーダー会を行いました。これは、生徒会本部の活動について担当教員からレクチャーすることで、新役員に三和学園をよりよいものにするリーダーとなることを自覚してほしいという趣旨で行ってる研修会...
三和学園ニュース

3学期のスタート!

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。  令和7年1月8日(水)、三和学園に子どもたちの声が戻ってきました。本日から、いよいよ3学期のスタートです。  始業式は、感染症拡大防止のためオンラインで実施...
三和学園ニュース

2学期が終わりました

 今日12月24日(火)をもちまして、令和6年度第2学期が終わりました。保護者・地域の皆様には、三和学園の教育活動を支えていただき、ありがとうございました。  終業式では、校長が今年度の生徒会スローガン「あなたらしく ~みんなちがっ...
三和学園ニュース

生徒集会、新生徒会本部役員認証式・引継式

 12月23日(月)に、7~9年の生徒集会、生徒会本部役員認証式、生徒会本部役員引継式を実施しました。  まずは、2学期を振り返る生徒集会です。始まりに当たって、新しい生徒会歌を歌いました。この日に向けて学年で練習を重ねてきただけあ...
三和学園ニュース

人権作文コンテスト福知山市人権擁護委員協議会表彰式で8年生が表彰されました

 法務省と全国人権擁護委員連合会は、昭和56年度から「全国中学生人権作文コンテスト」を実施しています。これは、「次代を担う中学生の皆さんに、日常の家庭生活や学校生活等の中で得た体験に基づく作文を書くことを通して、人権尊重の大切さや基本的人...
三和学園ニュース

7~9年地域に学ぶ講座「川合・三和・福知山で生きる」

 12月20日(金)に、7~9年生が、農事組合法人かわい代表理事兼株式会社かわい代表取締役の土佐様にご講義いただきました。  土佐さんは、川合地区出身で、大学卒業後に京都市で就職されましたが、平成12(2000)年に離職されて川合へ...
三和学園ニュース

5年三和創造学習「しめ縄づくり」「籾すり」

 12月19日(木)に、自分たちが刈り取った稲わらを使って、しめ縄づくりに挑戦しました。初めに、吉田地域講師、西山様から、人間は、昔も今も身近な素材を生活に生かしているのだということを教えていただきました。日本の場合は、木や稲わらが身近な...
三和学園ニュース

令和7年生徒会役員選挙立会演説会

 12月19日(木)に、令和7年の三和学園生徒会本部役員を選出する立会演説会と投票を行いました。7・8年の立候補者と責任者が演説を行いました。立候補者一人一人が、「明日の三和学園」を創る思いを語り、責任者が推薦の言葉を述べました。演説を聴...
三和学園ニュース

1~6年 学校司書お話会スペシャル

 12月19日(木)に、岸田学校司書が、元音楽科教員の上田スクールサポーターとコラボレーションで読み聞かせをしていただきました。クリスマスにちなんだお話『ねこのピート』と『100にんのサンタクロース』の2冊を読む中で、上田先生のピアノ演奏...
タイトルとURLをコピーしました