03.学校行事(学校の様子)

1・2年「ぱっちんカエルづくり」

本日、2年生が1年生をお誘いして、 1・2年生合同で「パッチンカエル」づくりをしました。 2年生は 生活科「せかいでひとつわたしのおもちゃ」の単元を学習しています。   一年生におもちゃの作り方の説明書を見てもらいながら、 おもちゃ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月20日)

<今日の献立> 11月20日(月) ・ごはん ・豆腐チゲ ・もやしのナムル ・牛乳 チゲは韓国料理のひとつです。チゲとは「なべ」という意味です。 季節の魚介類や肉、豆腐、野菜などを使うのでチゲの種類はたくさ んあります。韓国では水分をた...
03.学校行事(学校の様子)

「後期みのやま にこにこタイム」

先日、後期委員会が始動しました。 今年度、「主体性を育む」取り組みを学校教育全体で進めているところですが、 学校運営にも主体的に参画することを目的として、 委員会活動にも力を入れています。 前期の時もご紹介しましたが、児童会本部...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月17日)

<今日の献立>  11月17日(金) ・味付けコッペパン ・豚肉のケチャップ炒め ・A B Cスープ ・牛乳 A B Cスープには、アルファベットの形をしたパスタが入っています。 パスタは、デュラム小麦という小麦から作られます。デュラム...
03.学校行事(学校の様子)

2・3・5年「ようやくできたよスマスポ」

10月27日(金)に実施したスマイルスポーツフェスタMinoyama。 インフルエンザの流行により不参加が先に決まったのは2年生でした。 その後、お休みの人が増え、5年生の閉鎖も決まりました。 2・5年生は11月10日(金)に体育参観の形で...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月16日)

<今日の献立>  11月16日(木) ・ごはん ・あじの照り焼き ・具沢山みそ汁 ・大根の即席づけ ・牛乳 「あじ」の名前は、味がいいからつけられたともいわれています。 あじには適度な脂肪があります。さらにグルタミン酸、イノシン酸 とい...
03.学校行事(学校の様子)

6年図工「くるくるクランプ」

6年生は図工科で「くるくるクランプ」の製作をおこなっております。   クランプ構造を利用したもので、ハンドルを回すと対象物を上下に動きます。   6年生は「何を上下に動いたら面白いか」を考えて、作っています。   ワニの口を上下に...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月15日)

<今日の献立>  11月15日(水) ・ごはん ・油淋鶏 ・中華スープ ・牛乳 油淋鶏(ユーリンチー)は、揚げた鶏肉に刻んだねぎ、酢としょうゆの タレをかけた中華料理です。ユーリンチーの「ユーリン」は「油をかける」、 「チー」は「にわと...
03.学校行事(学校の様子)

「後期クラブ活動スタート」

本日より後期のクラブ活動が始まりました! クラブ活動は、4〜6年生が自分の希望する部に所属し、異年齢集団で活動する学習です。 定員がありますので、必ずしも第一希望に入れるとは限りませんが、 14こあるクラブの第何希望かに所属し、 ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月14日)

<今日の献立>  11月14日(火) ・ウィンナーピラフ ・オニオンスープ ・大根とツナのマヨあえ ・牛乳 ウィンナーは、ソーセージの一種で、ソーセージの本場のドイツには ウィンナーをはじめとして1500種類ものソーセージがあるといわれ...
タイトルとURLをコピーしました