05.給食献立(給食室より)

今日の給食(1月16日)

<今日の献立>  1月16日(火) ・ごはん ・鯖の塩焼き ・とうふのすまし汁 ・きゃべつのかつおあえ ・牛乳 鯖は「足がはやい」といわれます。これは、鯖は腐りやすいという 意味です。鯖は脂を多く含んでいるので鮮度がおちるのが早く、新鮮...
03.学校行事(学校の様子)

「避難訓練(地震)」

本日は地震を想定した避難訓練をおこないました。 子どもたちにはいつ訓練がおこなわれるかは告げずに、 事前指導のみしていました。 本日の中間休みに、緊急地震速報が流れると、 教室にいる人は机の下に隠れ、 廊下にいる人は窓ガラ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(1月15日)

<今日の献立>  1月15日(月)  【かみかみ献立】 ・発芽玄米入りごはん ・ひじきふりかけ ・鶏肉とちくわの照り焼き ・切干大根のみそ汁 ・牛乳 今日の献立はかみかみ献立です。よくかむとだ液ががでて、食べ物と 混ざって胃で消化しやす...
03.学校行事(学校の様子)

2・5年「ピアサポート〜九九〜」

本日、2・5年生のピアサポートがおこなわれました。 2年生は算数科の学習で「かけ算(九九)」を学習しました。 そこで、5年生のお兄さんお姉さんに覚えた九九を聞いてもらいに行きました。 赤・青・黄の3グループに分かれて、 ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(1月12日)

<今日の献立>  1月12日(金) ・ごはん ・プリプリ中華炒め ・五目スープ ・牛乳 プリプリ中華炒めには、プリプリとしたこんにゃくやうずら卵、鶏肉、 シャキシャキとした筍やさやいんげんがなどが入っています。いろいろ な具の食感が楽し...
03.学校行事(学校の様子)

5年家庭科「ぞうきん作り」

5年生は家庭科で学んだ「なみ縫い」や「返し縫い」を使って、 「ぞうきん作り」を進めています。 実際、自分で使えるものを自分で作るということもあって、 5年生ははりきって取り組んでいました。 やり方が分からないところは、得...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(1月11日)

<今日の献立>  1月11日(木) ・カレーライス ・きゃべつのソテー ・牛乳 給食のカレーは、小麦粉とマーガリンをじっくり炒めてルウを作っています。 焦がさないように炒めるので、時間と労力、根気がいる仕事です。これを、 大きな釜で牛肉...
03.学校行事(学校の様子)

6年「制服採寸」

1/11(木)と17(水)に、6年生児童を対象とした「制服採寸」がおこなわれています。 4月から中学校へ通う6年生が、制服を注文するために、 採寸をしたり、サイズ選びをしたりしました。 中学生は急激に身長が伸びる時期ですので、 ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(1月10日)

<今日の献立>  1月10日(水) ・ごはん ・ぶりの照り焼き ・雑煮 ・紅白なます ・牛乳 あけましておめでとうございます。 今日から3学期の給食が始まりました。今日は、お正月献立です。お魚は、 出世魚のぶりです。雑煮は八幡の白みそを...
03.学校行事(学校の様子)

1年「3学期は0学期」

3学期の学習が始まっています。 始業式に校長先生から、 「3学期は、次の学年での0学期でもあります。しっかりと次の学年につながるように、 1年間の学習のまとめをしましょう。」 という話を聞かせてもらいました。 1年生の教室を覗...
タイトルとURLをコピーしました