05.給食献立(給食室より) 今日の給食(7月11日) <今日の献立> 7月11日(火) (八幡食育の日) ・ごはん ・鯖の塩焼き ・かぼちゃのみそ汁 ・五目きんぴら ・牛乳 かぼちゃは、アメリカ大陸が原産の歴史の古い野菜です。世界中に様々な形や色の 種類があり、大きさも手のひらサイズから... 2023.07.11 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(7月10日) <今日の献立> 7月10日(月) ・ゆかりごはん ・ゴーヤチャンプル ・チンゲンサイのスープ ・牛乳 「ゴーヤチャンプル」は沖縄県の郷土料理のひとつです。ゴーヤは別名「にがうり」 ともいい、その名の通り独特な苦みのある野菜です。この苦... 2023.07.10 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(7月7日) <今日の献立> 7月7日(金) ・小型パン ・ミートスパゲティ ・七夕サイダー ・牛乳 今日は七夕です。年に1度だけ7月7日に会えるという「織姫と彦星」という 中国の伝説から始まった行事です。今日はスパゲティと、七夕にちなんで写真 に... 2023.07.07 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(7月6日) <今日の献立> 7月6日(木) ・わかめごはん ・鶏のから揚げ ・とうふのすまし汁 ・牛乳 今日は大人気の鶏の唐揚げとわかめごはんでした。唐揚げは下味がついていてとても おいしかったです。おかわりするために、大勢でジャンケンをしている... 2023.07.06 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(7月5日) <今日の献立> 7月5日(水) ・ごはん ・麻婆なす ・トックいりスープ ・牛乳 なすのヘタを見るとトゲが生えていることがあります。このトゲが、なぜ生えるのか、 はっきりとはわかっていないそうです。なすを食べようとする動物から身を守る... 2023.07.05 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(7月4日) <今日の献立> 7月4日(火) (かみかみ献立) ・発芽玄米入りごはん ・きざみたくあん ・あじの竜田揚げ ・切干大根のみそ汁 ・牛乳 今日は「かみかみ献立の日」でした。ごはんには発芽玄米が入っていました。 発芽玄米はかみ応えがありま... 2023.07.04 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(7月3日) <今日の献立> 7月3日(月) ・スタミナ丼 ・わかめスープ ・枝豆 ・牛乳 枝豆は、大豆の成熟前の実です。「えだまめ」という名前の由来は、その名のとおり 枝付きのまま食べたことからこう呼ばれています。日本で枝豆を食べるようになった ... 2023.07.03 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月30日) <今日の献立> 6月30日(金) ・黒糖コッペパン ・ツナとポテトのグラタン ・キャベツのスープ ・牛乳 今日は、子どもたちに大人気のグラタンでした。ツナとじゃがいもが入った給食室手作りの グラタンです。生クリームも入っていて、もちろ... 2023.06.30 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月29日) <今日の献立> 6月29日(木) ・ごはん ・豚キムチ ・ワンタンスープ ・牛乳 キムチは、白菜などの野菜と塩・唐辛子・塩辛・にんにくなどを使った漬物で、 朝鮮半島を代表する料理です。家庭でもよく作られていて、家庭により味が違い ... 2023.06.29 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月28日) <今日の献立> 6月28日(水) ・ごはん ・鶏肉とちくわの照り焼き ・四川風中華スープ ・牛乳 中華料理の中で四川料理は辛いことで有名です。唐辛子やトウバンジャン、花椒などの 香辛料を使います。今日のスープではラー油を使い辛味をつけま... 2023.06.28 05.給食献立(給食室より)