27日、28日の献立(無限きゅうりのレシピ付き)

【9月27日の献立】
・ごはん
・磯煮
・無限きゅうり
・鉄火みそ
・牛乳

朝晩涼しくなってきました。今日は「無限きゅうり」という名前の料理を出しました。「きゅうりが無限に食べられるほどおいしい!」という意味ですが、「きゅうりは苦手だけどこの味付けなら大丈夫」という感想もあったほどおいしかったようです。きゅうりがたくさんとれる季節はもう終わりですが、きゅうり以外にも「無限キャベツ」「無限ピーマン」など、いろいろな野菜で作ってみてください。下にレシピを載せておきます。

〈無限きゅうり〉
材料(5人分)
きゅうり 2本
塩少々
細切りの塩昆布 5g
ごま油     小さじ1
いりごま    少々
一味唐辛子   少々

作り方
①きゅうりは縦半分に割り、やや厚めの斜めスライスにする。塩少々を振ってなじませ、少し置いてから軽くしぼる。
②①のきゅうりを塩昆布、ごま油、いりごま、一味唐辛子と一緒に和える。
※一味唐辛子の量は好みで加減してください。

【9月28日の献立】
・麦ごはん
・じゃこのカレー揚げ
・切干大根の中華炒め
・卵スープ
・牛乳

京丹後市の学校給食では毎月8の付く日を「歯の日」として、よくかむメニューやカルシウムの多いメニューを出しています。今月は28日が「歯の日」で、切干大根やじゃこといったかみごたえがありカルシウムも多い食品を取り入れました。ごはんはやや硬めの麦ごはんです。じゃこのカレー揚げがカリカリと香ばしくて好評でした。
カルシウムの多い小魚を骨ごとよくかんで食べる機会は現代の食生活では減ってきていると思います。じゃこなどの硬めの小魚を普段の食生活にも少し取り入れてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました