きょうの給食

きょうの給食 きょうの給食

校長として毎日の給食の検食を行っています。
「きょうの給食」というページで
写真等や検食記録をweb公開しています。
給食の献立をきっかけに子どもたちと給食について、
家庭で会話のきっかけになれば幸いです。

~校長より~

きょうの給食

9月30日(火)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” ”肉じゃが” "もずくの炒め物" ●今日の献立の「肉じゃが」は家庭料理の代表選手です。しかし、家庭によって味付けや具材が少しずつ異なります。各家庭の懐かしい味付けでありながら、どこか懐かしい味が大...
きょうの給食

9月29日(月)

【今日の献立】”中華丼” ”牛乳” ”わかめスープ” ●今日の給食の「中華丼」はお肉や野菜がたっぷり入ったメニューでした。特に味付けがとても深みがありごはんにかけても、そのまま食べてもおいしくいただきました。わかめスープにやさしい味...
きょうの給食

9月26日(金) 給食

給食のクリームシチューは、市販のルウを使わず、ルウから手作りしています。ルウは小麦粉をマーガリンと一緒に、焦がさないように丁寧にじっくり炒めて作ります。とても大変な作業ですが、おいしいシチューにするために調理員さんが頑張って作ってくれまし...
きょうの給食

9月25日(木)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” ”鯖の塩焼き” "小松菜の味噌汁" "ピーマンとちくわの油炒め" ●さばには、DHA や EPA 、たんぱく質 、鉄 などの栄養素 が含 まれています。DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコ...
きょうの給食

9月24日(水)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” ”ホルモン揚げ” ”けんちん汁” ●今日の献立の「けんちん汁」の由来には諸説あり、中国の精進料理である普茶(ふちゃ)料理の一種である巻繊(けんちゃん)が日本語になったという説と、鎌倉の建長寺で作ら...
きょうの給食

9月22日(月)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” "しらたきのチャプチェ" "トック入りスープ" ●今日の給食の献立の「チャプチェ」は韓国料理のひとつだそうです。お肉と野菜をいためて、しょうゆ、砂糖 、コチュジャンの味付けで、ゆでた春雨を加えて混...
きょうの給食

9月19日(金)

【今日の献立】"味つけコッペパン" ”牛乳” "ツナとポテトのグラタン" "豆と野菜のスープ" ●今日の献立は久しぶりに「味付けコッペパン」がふるまわれました。ツナとポテトグラタンとおまめと野菜のスープがとてもおいしくいただきました...
きょうの給食

9月18日(木)

【今日の献立】”発芽玄米入りごはん” ”牛乳” "かみかみ豚キムチ" ”たぬき汁” ●今日の給食は「かみかみ献立 の日」という取組です。発芽玄米はしっかり噛むと本当に甘くなってきます。豚キムチは辛みを抑えた子どもたちにもおいしくいた...
きょうの給食

9月17日(水)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” "魚の三色野菜あんかけ" "じゃがいものみそ汁" ●今日の献立の「あじの三食あんかけ」は甘辛の味付けで白身にしっかり絡みつくととても味わい深いものがありました。じゃがいものみそ汁も芋の甘みがお味噌...
きょうの給食

9月16日(火)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” "高島とんちゃん" "しめじとわかめのすまし汁" ●今日の献立の「高島とんちゃん」は滋賀県高島市発祥の料理だそうです。鶏肉を甘めのみそとしょうゆで味付けした料理です。白ごはんととても相性がいい味付...
タイトルとURLをコピーしました