学校管理者

学校の様子

3、4年生 非行防止教室

7月16日(水)、スクールサポーターによる非行防止教室がありました。 学校のルール、社会のルールについて学びました。 「やってはいけない事をせず、正しい行動をする。」 ルールは、自分を守るため、みんなを守るためにあります...
きょうの給食

7月16日(水)

【今日の献立】ごはん 牛乳 "鶏肉のさっぱり煮" "かぼちゃのみそ汁" 〇今日の献立の「かぼちゃ」はビタミンAやビタミンCが豊富にふくまれていて、かぜの予防や体の調子を整えてくれる野菜です。鶏肉のさっぱり煮も爽やかな味付けがかぼちゃ...
学校の様子

1年生:CAP教室

7月15日(火) 1年生でCAP(子どもへの暴力防止)教室が行われました。 子どもたちが、さまざまな暴力から自分の心と体を守るための予防プログラムです。私たち一人一人には「安心、自信、自由」の権利(人権)があることを寸劇で、「いやだ...
きょうの給食

7月15日(火)

【今日の献立】"コーンライス" ”牛乳” "まぐろのアングレース" ”野菜スープ” 〇今日は献立は「わくわく給食」の取組でした。精華町のおすすめメニューだそうです。「まぐろのアングレース」の「アングレース」は、「イギリスの」という意...
きょうの給食

7月14日(月)

【今日の献立】"ごはん" "牛乳" "五目豆腐" "ピリ辛センイ" 〇今日の献立の「ピリ辛センイ」とは食物せんいがたっぷり入った”にんじん、もやし、たけのこなどのピリ辛あじの炒 めものです。ごはんがおいしくいただけました。五目豆腐に...
きょうの給食

7月11日(金)

【今日の献立】”カレーピラフ” ”牛乳” "鶏肉の香味焼き" "ひよこ豆のスープ" 〇今日の献立の「スープ」にはひよこ豆が沢山使用されていました。丸くて少しでこぼこした形がひよこのくちばしににています。たんぱく質や食物せんいが多く含...
学校の様子

5年生:出前講座 情報モラル教育

7月11日(金)京都府警ネット安心アドバイザーさんにお越しいただき、ネット上でのトラブル、リスクについてお話しいただきました。 リアルの友達とSNS上の友達との違いを話し合い、SNSは便利だけれど、嘘をつきやすし、騙されやすいを学び...
きょうの給食

7月10日(木)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” ”酢豚” "冬瓜のスーブ" 〇今日の給食の「トウガン」は冬の瓜と書きます。夏にとれる野菜ですが、ひやしておくと冬まで保存できることからこの名前がつけられたそうです。水分が多く体の中をひやしてくれる...
きょうの給食

7月9日(水)

【今日の献立】”ごはん” ”うめびしお” "のり佃煮” ”牛乳” "そぼろ肉じゃが" "ちくわと小松菜のごま炒め" 〇今日の献立は”うめびしお”と”海苔つくだに”のセレクト給食でした。ともにご飯のおともとして子どもたちは好きな方をセ...
学校の様子

わかたけカフェ

7月8日わかたけ学級で「わかたけカフェ」を開催しました。 わかたけ学級では、カフェの開店に向けて、「お店にはどんなものがあるか」「どんなものがお店にあるといいか」「メニューはどうしようか」と、たくさん話し合い、考え合っていました。 ...
タイトルとURLをコピーしました