5月30日(木)に、制服などを作るKANKOの方に来ていただき、「制服着こなしセミナー」を実施しました。セミナーの中では、なぜ制服は必要なのか、人の第一印象の大切さ、正しい制服の着こなし方のお話がありました。制服はオフィシャル・ウェアにあたり、「識別」「自覚」「安全」の3つの役割があること。第一印象は6秒で決まり、姿勢や表情、服装で決まるということ。マナーは服装で決まるので正しく着こなすことが大切であること。など、制服を着る意味を考えさせられる1時間となりました。今日学んだことを学校生活の中で、そして、今後社会に出たときに活かしてください。
「制服着こなしセミナー」
