10月の参観日

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

今日は、参観日でした。

授業参観前に、11月1日開催の学校祭「PTA・全体の取組」の練習を、保護者の方と一緒に行いました。

小学部A組 生活単元学習・遊びの指導「カレー作り」

9月から継続して行っている取組も、いよいよ集大成です。みんなで作るカレーライスは、いつも以上に美味しく感じられました。

小学部B組 遊びの指導・図画工作科「ちょうちん作り」

自分たちが手掛けた折り染めの和紙を、ちょうちんにしました。フィルムにはさんで機械に通すと、光沢が出てキラキラ光る、素敵な作品が出来上がりました。

小学部3年生 理科「生き物」

「生き物かるた」を使って、ビンゴゲームを行いました。「こん虫」の体のつくりを復習し、かるたで出てきた生き物が「こん虫」かどうかを確かめながらゲームを進めました

小学部6年生 社会科「幕府のしくみ」

鎌倉幕府における将軍と御家人との主従関係を表す「御恩と奉公」について、教科書や動画の資料を用いながら学習しました。

中学部A組 音楽科 歌唱・身体表現

歌唱では、「もみじ」を歌いました。歌う前に、歌詞を読んで風景を思い起こしました。山の麓の紅葉が豪華な着物の裾模様に見えるような様子をイメージしながら歌いました。身体表現では、学校祭の発表に向けての練習を行いました。

タイトルとURLをコピーしました