教職員のメンタルヘルス対策

京都府教育委員会では、こころの不調の予防、早期自覚・対処のため、様々なメンタルヘルス支援事業を行っています。

本ページでは、京都府教育委員会及び公立学校共済組合の取組を、1次予防(未然防止)、2次予防(早期発見・早期対応)、3次予防(職場復帰支援等)の各段階におおまかに分けて紹介しています。こころの健康管理に是非御活用ください。

また、本ページの下部には、メンタルヘルス対策等に御活用いただける外部のサイトや機関を紹介しています。各サイトの資料や情報は、各サイトのポリシーに従って利用してください。

教職員の心の健康問題に関わる対応と職場復帰支援の手引き

1次予防(未然防止)

  • リーフレット「こころのサイン見逃さないで」
    • ストレスに対するセルフケアの重要性、こころの変化に気づくポイント等を記載しています。
  • メンタルヘルスハンドブック
    • 職場でのストレス軽減に役立つストレス対処法を紹介します。(公立学校共済組合京都支部の組合員専用ページ内で見ることができます。)                                                                         
  • こころの健康チェック(こころの体温計)(公立学校共済組合京都支部事業)
    • スマートフォンで気軽に心の状態がチェックできます。            
  • ストレスドック(公立学校共済組合京都支部事業)
    • メンタルチェックやリラックス体験、カウンセリング等を通じて心の健康状態をチェックできます。自己負担あり(2,500円)                                                                        
  • 心の健康チェック事業(公立学校共済組合本部事業)
    • インターネット上で心の健康状態をチェックすることで、ストレスへの気づきやセルフケアを促します。

2次予防(早期発見・早期対応)

  • メンタルサポート事業
    • 府立学校を対象に、臨床心理士を学校に派遣し、精神的な負荷を抱える教職員の健康相談・管理監督者へのアドバイスを行います。(毎月の相談日程・申込方法等は別途通知。学校を通じて申込)
    • 利用対象:府立学校のみ
  • 教職員のためのカウンセリング
    • 教職員としての悩み、自分自身の生き方等について、カウンセリングを通じて心理的サポートを提供します。(平日 9:00~17:00 総合教育センターHPから申込)
    • 利用対象:府内公立学校(京都市立学校を除く)の教職員
  • 健康相談事業(公立学校共済組合本部事業)
  • メンタルヘルス相談事業(公立学校共済組合近畿中央病院)
    • 公認心理師、臨床心理士等が、こころの健康についての相談を行っています。教員の復職支援に携わっている心理士も多数所属しています。プライバシーは守られますので、安心してお越しください。オンラインによる相談も実施しており、多くの方にご利用いただいています。(要予約 平日9:00~17:15 近畿中央病院へ電話で申込)
    • 公立学校共済組合院とその被扶養者

3次予防(職場復帰支援等)

  • ならし勤務
    • 出退勤時刻、職場での滞在時間、内容等を段階的に調整しながら職場復帰に向けた作業等に治療の一環として取り組む制度です。(教職員企画課に事前協議が必要)
  • 職場復帰支援プログラム事業(公立学校共済組合近畿中央病院)
    • スムーズな復帰と再休職防止を目指し、自分らしさや自信を取り戻すきっかけとなるようなプログラムを実施しています。必要に応じて、学校との復帰に関する環境調査についても一緒に取り組みます。(日程・申込方法等は別途通知。学校を通じて申込)
    • 利用対象:府立学校の教員で、現在精神疾患にて休職中の方

外部リンク

  • こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト(厚生労働省)
    • 「こころの耳」は厚生労働省が委託し、一般社団法人日本産業カウンセラー協会が運営する、メンタルヘルスケアに関するさまざまな情報や相談窓口を提供している働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。
  • こころの情報サイト(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
    • 『こころの情報サイト』は、国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 が作成した、こころの健康づくりに関する情報と医学的情報、医療・福祉・労働・年金等にわたる様々な社会的支援に関する情報、国の施策に関する情報を一般の皆様に向けて、総合的に、正確に、かつ分かりやすく提供することを目指しているサイトです。
  • 京都府 こころのケアセンター
    • 京都府こころのケアセンターは、多様な精神科ニーズ(思春期、薬物依存、若年性認知症、光トポグラフィー検査等)に対応するため、専門職員がこれらの精神科専門医療に関連した情報提供を行い、必要に応じて、京都府内の専門の相談機関や医療機関を案内しています。
  • 京都府精神保健福祉総合センター 心の健康のためのサービスガイド
    • 精神保健福祉センターは、府県と政令指定都市に設置されており、心の健康づくりから治療に関することまで、精神福祉相談に総合的に応じています。

タイトルとURLをコピーしました