京都府教育委員会では、大学3年生等チャレンジ選考試験を受験された皆さまへ、教員の魅力ややりがいを感じていただけるよう、京都府ならではの教育実践等を体験できる京都府「教職へのとびら」講座を無料で開講します。
講座の申込については、お送りした大学3年生等チャレンジ選考試験の結果通知に同封しております。紛失された方は、教職員人事課人材育成係(075-414-5784)までご連絡ください。
フォローアップセミナーⅠ
- 日時:8月29日(金)午後6時30分~午後7時25分
- 会場:キャンパスプラザ京都 4階 第4講義室 及び オンライン(Zoomウェビナー)
- 内容:①大学3年生等チャレンジ選考試験の解説と次年度受験に向けたアドバイス
- ②京都府「教職へのとびら」講座のご案内
- チラシはこちら
ワークショップ型講座
- 日時:9月18日(木)午後3時~午後4時30分
- 会場:京都府総合教育センター(京都市伏見区桃山毛利長門西町)
★京阪・近鉄「丹波橋駅」東口より、東へ徒歩約6分
★JR「桃山駅」より、北へ徒歩約10分
※お車、バイク、自転車での来所はお断りしています。 - 内容:オンデマンド講座の学びを実践につなげる考え方を学ぶことや、大学を超えて教員を目指す人とつながることを目的に、動画視聴と演習(ディスカッション)等を行います。
オンデマンド講座
学校現場での実践に備えた以下の学習コンテンツを提供します。
●着任時に求められる人権の資質能力~見直してみよう人権感覚~
●発問や指示はどうしたらいいの?
●学習形態はどう活用するの?
●机間指導はどんなことをするの?
●板書するときのポイントは?
●教材・教具はどう活用したらいいの?
●教育相談の観点からの児童生徒理解と対応
●第2期京都府教育振興プランについて
※視聴にはパスワードが必要です。
学校現場体験
京都府公立学校(京都市立学校除く。)において、学校における教育活動の補助等を体験できます。
● 主な活動内容
授業見学、指導補助、部活動見学、教員の授業以外の業務の補助等
● 活動期間
以下の活動期間の内、活動日数は1~2週間程度
活動期間 | 申込受付期間 | |
第1クール | 令和7年11月1日から 12月26日まで | 令和7年8月29日から 9月19日まで |
第2クール | 令和8年2月2日から 3月31日まで | 令和7年8月29日から 11月28日まで |