今日の給食
2024年10月16日(水)
小型パン
和風スパゲティ
海藻サラダ
牛乳

10月15日(火)、今日は先週末10月12日(土)に秋晴れの下、山城総合運動公園で開催された、令和6年度山城地方中学校駅伝競走大会の様子を紹介します。男子の部には、山城地方の41の中学校が参加し、第1区が3.5km、第2区~第6区が各3kmの計18.5kmを6人が襷をつなぐ形で行われました。本校からも本番に向けて練習を積み重ね、当日も自分の持っている力を精一杯発揮しようと頑張りました。残念ながら入賞はできませんでしたが、今回、大会に参加した経験を生かし、今後さらに練習を重ね、成長してくれるものと期待しています。
10月11日(金)、「久御山大作戦 体育の部」 取組2日目が行われました。
今日は秋晴れの中で全校生徒が汗をかきながら、笑顔で楽しそうに取り組む姿が見られました。
昨日の1日目の取組後のリーダー会ででた改善点を生かし、工夫がなされていました。
その結果、昨日の取組で出した回数やタイムよりも記録が更新され、学年関係なく喜ぶ姿が見られ、縦のつながりがまた一つ深まったのではないでしょうか。
特に3年生は最高学年として、これまでの経験を基に、1年生、2年生にアドバイスをしており、頼れる先輩にみえました。
まだまだ暑さが残る中ですが、来週からまた頑張りましょう!
10月10日(木)、「久御山大作戦 体育の部」の結団式が行われました。
結団式では、各ブロックごとで、3年生のリーダーを中心に決意を述べたり、踊りを取り入れた掛け声や、全員で円陣になり気合を入れるなど、様々な工夫がなされていました。
今回の結団式ですべてのブロックが良いスタートを切れました。「体育の部」の本番までの約2週間、縦のつながりの中で一致団結し、頑張っていきましょう。
10月9日(水)、前期最後の一斉専門委員会が行われました。
専門委員長をはじめ、3年生を中心に前期の活動報告をまとめ、さらに後期の活動に向けての話し合いなどを行いました。
4月から今日まで、専門委員の生徒たちの積極的な活動により、多くの取り組みが実施されました。
前期専門委員会を引き継ぎ、今後もより良い取り組みを行っていきます。
10月8日(火)、今週から1・2年生が「教育相談」を実施しています。(3年生は先週から)
事前に行ったアンケートを活用し、学校生活(学習・人間関係・部活動など)や家庭生活(スマホ・テレビ・起きる時間など)、現在の悩みごとなども含めて、生徒一人ひとりが担任が話を行います。
それらを担任が聴き、それぞれの生徒の心理面での理解を深める場でもあります。
基本的に、面談は放課後の時間を使って1人10分程度の時間です。
いろんな思いを表現する中で、「今の自分」を再確認し、よりよい日々を過ごしていくきっかけの場にできると素敵ですね。