12月11日(水)、今日の6時間目の総合は各学年の現状に合わせた学習でした。
1年生では、ソーシャルスキルトレーニング(SST)を行いました。
さまざまな「話の聴き方」を映像で見てそれぞれの良いところや悪いところを考えたり、実際にペアワークをしながら「話の聴き方」の練習をしたりする中で、「聴くスキル」を高めました。

2年生では、ここまで進めてきた「平和学習」のまとめとして、世界各国では平和に向けてどのような取組が進んでいるのか、どのように平和を維持しようとしているのかについて調べたことや学んだことをまとめ、班ごとに発表しました。
「1人スライド1枚作成」+「班員全員がスピーチ」というルールのもとでそれぞれが工夫を取り入れ、聞き手を引きつけようとする姿勢が印象的でした。

3年生では、3年間の人権学習のまとめとして、「人権作文」を書きました。3年間でふれてきた普遍的な視点・個別的な視点を踏まえ、4月から社会に出る一人として、今後の生き方も考える機会になりました。

2学期(そして2024年)の登校日も、あと9日です。
最後までやるべきことにこだわり、来年に繋がる締めくくりをしていきましょう。