3月1日(金)に第37回卒業証書授与式を挙行しました。
穏やかな春の日差しのもと、310名が久御山高校を卒業しました。
久御山高校で過ごした3年間に誇りを持ち、夢と希望を抱いて社会で羽ばたいてくれることを期待しています。
御出席いただきました皆様、ありがとうございました。
最終日は検定を行いました。雪の降る中でしたが、4日間の練習の成果を充分に発揮でき、4級に6名、3級に30名が合格することができました。大きな怪我もなく無事に帰校できたことが何より良かったです。翌日からの学校生活でこの実習の経験を大いに活かしてほしいと思います。
3日目は晴天に恵まれ、戸隠を綺麗に眺めながらスキーをすることができました。本日の午後からは班の入れ替えを行いました。上級レベルの班は急斜面にも挑戦し、下級レベルの班は検定を受けるコースで基礎練習をしっかり行っていました。ここまで大きな怪我もなく、順調に上達しているので、明日の検定をしっかりと乗り越えたいと思います。
2日目は悪天候の中の早朝練習から始まり、午前・午後ともにフリー滑走という非常に内容の濃い1日となりました。
1日半でかなり感覚を掴んだ生徒達もいて、さすがPコースの生徒たちだと感じさせてくれました。
午後からは天気も回復し、滑りやすいコンディションの中、フリー滑走もしっかりと練習できました。
最終日の検定に向けて、3日目も技術の習得に励みたいと思います。
本日から3泊4日で長野県戸隠高原スキー場にて、スキー実習を行います。
1日目は予定通りに到着し、午後より最初の講習を行いました。
悪天候の中でしたが全員、一生懸命に講習を受け、初めての生徒もすごく上達して帰ってきました。
明日以降の成長が非常に楽しみです。
本日12月12日(水)に1年生の夢探ツアー(進路探究学習)の事後発表を行いました。
各クラスから選ばれたグループが、訪問した大学と企業について作成したポスターをスクリーンに写して説明しました。
自ら物事を調べ、表現する大切さを知るいい機会となりました。
本日12月12日(水)佐山小学校と小高連携を行いました。
2年生のスポーツコースの生徒たちが小学生に反復横跳びや立ち幅跳び・50m走を指導しました。
スポーツを通して、高校生も小学生も笑顔で交流していました。
最終日の朝は東村村営体育館で離村式を行いました。受け入れてくださった民家の皆様、ありがとうございました。お昼頃に国際通りに移動をし、班別に自主研修を実施しました。20時ごろ大久保駅、久御山高校に到着し、研修旅行を無事終えました。
S・Pコースの沖縄について、1.2.3.4組は予定より10分程度、5.8組は30分程度遅れています。
Aコース(6.7組)のグアムは予定より1時間程度遅れています。
この後空港に到着次第、本HP及びメールにてご連絡いたします。
学校への到着は空港からおよそ1時間30分の予定ですので、その時間に合わせてお越しください。
早くにご到着されましても、バスの到着を優先させますので、校内にお入りいただけません。
また、学校付近(コンビニ等)に停車されますと、近隣に多大なご迷惑をおかけすることとなりますので、絶対になさらないようにしてください。
3日目は、午前にホテル内でパネルディスカッション、午後に班別自主研修を行いました。パネルディスカッションでは学ぶことの意義、日本は特殊性など新たな観点を学びました。自主研修では、タモン地区で英語を使いながらショッピング等を行いました。
10月24日(水)、第3学年「子どもの発達と保育」を履修している女子27名の保育実習を行いました。どうずみこども園とさやまこども園の御協力をいただき、無事に実習を終えることができました。生徒たちは、絵本の読み聞かせをおこない、その楽しさや難しさを実感している様子でした。
Copyright (C) 京都府立久御山高等学校 All Rights Reserved.