飛翔祭ではクラスだけではなく、多くの部活動が活躍しました。
茶道部『茶せん振り体験』
美術部『美術作品展』
将棋同好会『フリー将棋』
自然科学部『調査・観測データの展示』
オフィス情報部『おじょう部vs君たち』『タイピングゲーム』『eスポーツ』
硬式テニス部『ストラックアウト』
演劇部『ぼくらの教室』
吹奏楽部『音翔会』
今後も部活動での活躍を期待しています。
1年生はクラスごとに教室展示を行いました。
各クラスの展示内容は次の通りです。
1組「みんなを怖がらせるおばけやしき」
2組「USK(ユニバーサルスタジオ久御山)」
3組「キッキングスナイパー」
4組「おばけ屋敷(SDGsを絡めた脱出ゲーム)」
5組「ホラー脱出ゲーム」
6組「心霊スポット」
どのクラスも体験型の教室展示で多くの生徒が参加していました。
本日は、3年1組、3年2組、3年4組が体育館で演劇を行いました。
本日は、3年3組、3年5組、3年6組、3年7組が体育館で演劇を行いました。
第42回飛翔祭がスタートしました!
飛翔祭準備5日目の様子です。
3年生は、体育館で演劇を行います。
写真は3年1組から3年7組の本日の様子です。
各クラスの演劇の演目名は次のとおりです。
1組「我君の名は」
2組「名探偵コナン~難波の天才教師(エジソン)」
3組「トイ・ストーリー3」
4組「今日から俺は!!」
5組「Ado太郎」
6組「ノノ姫と夜死逝鬼」
7組「アラジン」
飛翔祭準備4日目の様子です。
2年生は、体育館でパフォーマンスを行います。
写真は2年1組から2年7組の本日の様子です。
各クラスのパフォーマンスの演目名は次のとおりです。
1組「千と千尋の神隠し」
2組「ONE PIECE~真実の甘蕉~」
3組「Honey And Sugar~Let's Dancing Party!!~」
4組「アイドルメドレー(その他もろもろ)」
5組「『まる子、飛翔祭でダンス』の巻」
6組「不思議の国のアリス」
7組「サザエさん」
飛翔祭準備3日目の様子です。
1年生は、それぞれの教室で行う展示の準備をしています。
写真は1年1組から1年6組の本日の様子です。
各クラスの展示の演目名は次のとおりです。
1組「みんなを怖がらせるおばけやしき」
2組「USK(ユニバーサルスタジオ久御山)」
3組「キッキングスナイパー」
4組「おばけ屋敷SDGsを絡めた脱出ゲーム」
5組「ホラー脱出ゲーム」
6組「心霊スポット」
本日から久御山高校の飛翔祭(文化祭)準備が本格的に始まりました。
各クラスの取り組みに向けて頑張っていました。
飛翔祭は9月7日(水)から9月9日(金)に行います。
5月2日(月)校外学習で太陽が丘に行きました。
各クラスで、アスレチック、関係作り、アイススケートを行いました。
天候にも恵まれ、楽しそうに取り組んでいる様子が観られました
2年生校外学習
文化遺産に関わる課題に取り組みながら 西本願寺、清水寺、八坂神社をめぐる校外学習を実施しました。
京都の町並を肌で感じ、クラスの親睦も深まりました。
3年生の校外学習は北野天満宮参拝と嵐山散策でした。
北野天満宮では、クラス写真を撮影後、各自が自らの進路実現に向けて合格祈願をしました。
また、クラス単位での御祈祷を受けたクラスもあり、進路実現という3年生の大きな目標をクラス全体として共有することができました。
嵐山では、天龍寺や清涼寺といった由緒あるお寺や、竹林・渡月橋などの歴史の深い対象に触れることで、見聞を深めることができたように思います。感染対策を意識しながら、おいしい食べ物もしっかりと楽しむことができていました。
怪我やトラブル等もなく、生徒たちにとっては楽しい一日となりました。
令和4年度 始業式・入学式を行いました。
4月8日(金)晴れ渡る青空の下、令和4年度の始業式・入学式を行い、新しい一年がスタートしました。
午後の入学式では、新入生は緊張した面持ちではありましたが、これから始まる高校生活への期待に満ちた、晴れやかな表情でした。
Copyright (C) 京都府立久御山高等学校 All Rights Reserved.