学校生活:学校行事

 12月23日(水)5,6限目に総合的な探究の時間のクラス代表発表会を行いました。

今年度は、『久御山町との連携』をテーマに数人のグループで探究活動を行ってきました。

具体的な探究テーマは、久御山町の農業、工業、文化・歴史、教育、施設、防災、環境問題で、グループごとに研究テーマを選び、オリジナリティ溢れる研究と発表を行ってくれました。

生徒全員による評価の結果、成績上位クラスは以下のようになりました。

 第1位 5組 久御山町のスポーツイベントについて

 第2位 4組 岡本記念病院の現状

 第3位 2組 久御山町の工業

第1位のグループは、令和2年度京都フロンティア校研究成果発表会にエントリーします。

なお、コロナウイルス感染症対策により、レポート提出形式になります。

 

新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を踏まえ、例年9月に実施しています飛翔祭(文化祭)を今年度は中止とします。その他の行事の実施については、追ってお知らせします。

 

研修旅行Sコース(沖縄)最終日

本日朝、離村式があり、お世話になった民家さんとの別れを名残惜しむ様子でした。その後、国際通りを散策し、那覇空港を出発。
全員無事に、帰校しました。
4日間を通して大きな怪我もなく全行程を終えられました。

 

グアム研修旅行3日目(11月21日)です。

 午前中は、Aコースは現地で働く日本の方から講義を受け、ディスカッションを行いました。様々なジャンルの方のお話を聞くことができ、将来について考えるきっかけとなりました。Pコースは、スキューバーダイビングを行いました。天候は晴天で海の中も美しく、えさをあげると魚がたくさん寄ってきました。初めて体験する生徒ばかりで、美しい海と魚に魅了されました。

 午後はタモン地区で自由散策をしました。班ごとに分かれてショッピング等を楽しみました。

 本日も無事大きな怪我もなく全日程を終了しました。

 

グアム研修旅行2日目(11/20)です。

午前中はグアム大学にてキャンパスツアー(A・Pコース)とアクティビティ(Pコース)・グアム歴史講座(Aコース)を受講しました。午後からは、A・Pコース共にアルパンビーチへ行きました。バナナボート、シュノーケリングなどのマリンスポーツを楽しみました。本日も、大きなケガなく無事に全日程を終えています。

 

研修旅行A・Pコース(グアム)1日目(11/19)

1日目少し予定がおしましたが、無事に全員ケガや大きなトラブルなくホテルに到着しています。

 

研修旅行Sコース(沖縄)1日目(11/19)

無事、那覇空港に到着し、沖縄県平和祈念資料館、ひめゆりの塔を訪れた後、各クラス毎にガマ入壕体験をし、平和学習を行いました。その後ホテルで夕食を取り、ほぼ滞りなく1日目の日程を終えました。  
 体調不良者もなく、全員元気です。
 11/20は、9時から17時まで班別タクシー研修の予定です。
 
 

ファイル名:R1 スポーツ大会 保護者向け案内(PDF).pdf

PDFファイル容量:【111.9KB】

※PDFを開くには下記「スポーツ大会の御案内」をクリックして下さい。

 
 
 

ファイル名:京都府立久御山高等学校 第40回飛翔祭の御案内.pdf

PDFファイル容量:【447.6KB】

※PDFを開くには下記「第40回飛翔祭の御案内」をクリックして下さい。

 
 

3月1日(金)に第37回卒業証書授与式を挙行しました。

穏やかな春の日差しのもと、310名が久御山高校を卒業しました。

久御山高校で過ごした3年間に誇りを持ち、夢と希望を抱いて社会で羽ばたいてくれることを期待しています。

御出席いただきました皆様、ありがとうございました。

 

最終日は検定を行いました。雪の降る中でしたが、4日間の練習の成果を充分に発揮でき、4級に6名、3級に30名が合格することができました。大きな怪我もなく無事に帰校できたことが何より良かったです。翌日からの学校生活でこの実習の経験を大いに活かしてほしいと思います。

 

3日目は晴天に恵まれ、戸隠を綺麗に眺めながらスキーをすることができました。本日の午後からは班の入れ替えを行いました。上級レベルの班は急斜面にも挑戦し、下級レベルの班は検定を受けるコースで基礎練習をしっかり行っていました。ここまで大きな怪我もなく、順調に上達しているので、明日の検定をしっかりと乗り越えたいと思います。

 

2日目は悪天候の中の早朝練習から始まり、午前・午後ともにフリー滑走という非常に内容の濃い1日となりました。

1日半でかなり感覚を掴んだ生徒達もいて、さすがPコースの生徒たちだと感じさせてくれました。

午後からは天気も回復し、滑りやすいコンディションの中、フリー滑走もしっかりと練習できました。

最終日の検定に向けて、3日目も技術の習得に励みたいと思います。

 

本日から3泊4日で長野県戸隠高原スキー場にて、スキー実習を行います。

1日目は予定通りに到着し、午後より最初の講習を行いました。

悪天候の中でしたが全員、一生懸命に講習を受け、初めての生徒もすごく上達して帰ってきました。

明日以降の成長が非常に楽しみです。

 

本日12月21日(金)、終業式を行いました。

またその際、避難訓練をあわせて行い、災害時の対策を確認しました。

 

本日12月12日(水)に1年生の夢探ツアー(進路探究学習)の事後発表を行いました。

各クラスから選ばれたグループが、訪問した大学と企業について作成したポスターをスクリーンに写して説明しました。

自ら物事を調べ、表現する大切さを知るいい機会となりました。

 

本日12月12日(水)佐山小学校と小高連携を行いました。

2年生のスポーツコースの生徒たちが小学生に反復横跳びや立ち幅跳び・50m走を指導しました。

スポーツを通して、高校生も小学生も笑顔で交流していました。

 

最終日の朝は東村村営体育館で離村式を行いました。受け入れてくださった民家の皆様、ありがとうございました。お昼頃に国際通りに移動をし、班別に自主研修を実施しました。20時ごろ大久保駅、久御山高校に到着し、研修旅行を無事終えました。

 

Aコース(6.7組)は関西空港に到着しました。
学校への到着は空港からおよそ1時間30分の予定ですので、その時間に合わせてお越しください。

 

S・Pコースの沖縄について、1.2.3.4組は予定より10分程度、5.8組は30分程度遅れています。

Aコース(6.7組)のグアムは予定より1時間程度遅れています。

この後空港に到着次第、本HP及びメールにてご連絡いたします。
学校への到着は空港からおよそ1時間30分の予定ですので、その時間に合わせてお越しください。
早くにご到着されましても、バスの到着を優先させますので、校内にお入りいただけません。
また、学校付近(コンビニ等)に停車されますと、近隣に多大なご迷惑をおかけすることとなりますので、絶対になさらないようにしてください。