学校生活:学校生活

4月8日(水)に、令和2年度入学式を行いました。
中田校長による「入学許可」に続き、「入学生宣誓」があり、代表生徒による力強い宣誓の声が、体育館に響きました。
校長式辞の後は、代表生徒が高校生活への期待と決意を心を込めて「入学のことば」を述べました。
大きく開けられた窓からは、春の光と風が入り、新入生たちを祝福するかのようでした。
普段とは大きく異なる状況ではありましたが、保護者のみなさんが見守る中、滞りなく式は終了しました。

 

4月7日、京都府教育委員会より発表のあったように、令和2年4月13日(月)から5月6日(水)まで臨時休業とします。
なお、4月8日(水)の始業式、入学式は予定通り実施し、9日(木)、10日(金)は予定を変更して休業期間中の課題指示等を行います。
また、体調不良の場合は無理をせず、自宅で療養してください。

 

4月8日(水)の入学式、始業式は予定通りの時刻に開始します。

ただし、始業式は放送での実施、入学式は式典の内容を一部変更して実施します。

 
 

ファイル名:スクールカウンセラー(HP用).pdf

PDFファイル容量:【171.1KB】

※PDFを開くには下記「令和2年度 スクールカウンセリングの御案...」をクリックして下さい。

 
 

現在新型コロナウイルス感染症拡大防止対応のため、部活動については活動時間を2時間に制限して実施しています。この趣旨を踏まえ、スポーツクラブ等校外において実施される複数の人数が集まる活動への参加は控えてください。

 
 

ファイル名:katsudousaikai0327.pdf

PDFファイル容量:【134.4KB】

※PDFを開くには下記「新年度の教育活動再開及び春季休業中の部活...」をクリックして下さい。

 

通知表に同封しております。

 

本日の京都府教育委員会からの通知を受けて、3月25日(水)以降、指導体制が整った部から条件付きで活動を再開します。
なお、活動への参加については、御家族とよく相談してください。
活動の再開にあたって、今後の各部活動顧問からの指示に従ってください。

【活動内容】
・自校部員のみによる校内での活動に限定。
・活動時間は2時間以内とする。
・体育館や音楽室など多くの生徒が同一施設を同時に使用しないよう、活動時間や場所を割り振るなどの工夫をする。


【活動参加に際しての留意事項】
・登校前に自宅で体温を計測し、発熱など風邪症状が見られる場合は参加しない。
・登下校時は寄り道をしない。

 
 

ファイル名:020312kyuugyouentyou.pdf

PDFファイル容量:【110.7KB】

※PDFを開くには下記「1・2年の学年末考査を3月16日(月)よ...」をクリックして下さい。

 

1・2年の学年末考査を3月16日(月)より実施します。
考査日程・時間割については、3月6日(木)に連絡したとおり実施します。
また今年度の修了式は行わず、3月23日(月)にLHRを行った後、春季休業とする予定です。
詳しくは添付のPDFファイルをお読みください。

今後の予定
3月16日(月) 午後 学年末考査(1日目)
  17日(火) 午前 学年末考査(2日目)
  18日(水) 自宅学習日(新入生学力診断テスト)
  19日(木) 午前 学年末考査(3日目)
  23日(月) 午前:1年LHR+教科書販売 午後:2年LHR+教科書販売
  24日(火)~    春季休業

 

本日京都府教育委員会から、臨時休業期間を3月19日(木)まで延長するとの発表がありました。
久御山高校では、学年末考査の有無を含む3月16日(月)以降の日程変更について、3月13日(金)中に決定し、Classi、ホームページ等を通じて連絡します。

 
 

ファイル名:R1_2・3年学年末考査訂正版.pdf

PDFファイル容量:【262.4KB】

※PDFを開くには下記「学年末考査時間割」をクリックして下さい。

 
教務部からの連絡です。 3月6日現在、学年末考査を、学年末考査時間割(改訂版・別紙)のとおり 実施する予定です。
・実施日は16日(月)午後、17日(火)午前、19日(木)午前の3日間。
・特に16日は午後に実施。校時・登校時間、欠席の場合等に注意。
詳しくは別紙をしっかり読むこと。

 
 

ファイル名:コロナ.PDF

PDFファイル容量:【111.0KB】

※PDFを開くには下記「新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応...」をクリックして下さい。

 
 

【重要】3月2日(月)朝は平常通り登校してください。
LHRを行った後、午後は自宅待機となります。
今後の日程等について重要な連絡があります。
また、3月3日(火)~3月13日(金)は臨時休業となりますので、私物をすべて持ち帰ってもらいます。
大きな鞄等を持参してください。

 

2月3日(月)5時間目 2年生必修科目「家庭基礎」Aコース(5・6組)78名を対象に、視聴覚教室にて神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科の学生5名(防災女子)をお招きし、『災害時の生きる力~防災女子に学ぶ~』講習会を実施しました。

防災女子とは、女子力で防災を発信していくために2014年に結成され、賞味期限の迫った非常食を持ち寄って料理をアレンジしたり、オリジナルの女子向け防災グッズの開発など、減災と女子力アップをコラボさせ、地域でワークショップを行うなど、日々熱心に活動されています。

5限目の前半は防災女子の活動事例発表、後半はワークショップ形式で家庭での食料備蓄について学びました。

6限目は調理室に移動し(5組のみ)、ポリ袋調理を活用した調理実習を行いました。ポリ袋を使って鍋1つで、わかめご飯・蒸しパン・オムレツの3品の作り方を教わりました。

また当日は、地域の防災・教育関係者の方々20名をお招きして、生徒たちと一緒に講演を聴きながらワークショップにも取り組んでいただきました。

防災女子から学んだことを生かして、地域の特産物を取り入れながら「防災パスタ」を自分たちで考え、2月末の調理実習に挑みたいと思います。

 

2月3日(月)

 節分の日に久御山町内にある、東角こども園(本園・分園)御牧こども園、佐山こども園の4施設で行われた、節分のイベントに本校3年生が参加をしました。

 こどもたちは、大きな声で「鬼は外!」と鬼に前を投げていました。中には、泣くこどももいましたが、イベント後には交流をして楽しんでいました。

 

 

1月27日(月)より、スポーツ総合専攻の2年生40名が、長野県戸隠スキー場にてスキー実習を実施しています。本日3日目に入りました。全員元気に参加し、ぐんぐん上達しています。明日はスキー検定が実施されます。全員、3級合格を目指し頑張ります。

 

校内合同企業説明会


1月28日(火)に視聴覚教室で、高校卒業後の進路として就職を考えている1,2年生および保護者の方を対象に、合同企業説明会を実施しました。


参加企業

パナソニック(株)宇治工場

(株)ヒューテックノオリン

(株)オリソー

京都ダイハツ販売(株)


生徒たちはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。

説明会前には就職が内定している3年生が就職活動の貴重な話をしてくれました。

参加してくださった企業の皆様ありがとうございました。


次回は1月31日(金)に実施します。


次回参加予定企業

SEAVAC(株)

共同印刷西日本(株)

(株)阪村機械製作所

社会福祉法人 浩照会

ヘアーステーショングループ

 

40周年記念寄贈ベンチが中庭に設置されました。

北桑田高等学校森林リサーチ科の生徒が製作してくれたものです。

 

研修旅行Sコース(沖縄)3日目

本日午前中は、マリン体験実習でシーカヤックやドラゴンボート、シュノーケリングなどを楽しみました。
午後からはグループに分かれ、各民家さんでの体験実習と民泊となります。
全員元気に各家庭に向かいました。

 

研修旅行Sコース(沖縄)2日目(11/20)

本日は、朝食をとった後、タクシー研修となりました。班別で美ら海水族館、アメリカンヴィレッジ、古宇利島など事前に計画したコースを回りました。
少し体調不良者も出ていますが、概ね健康です。
明日、午前はマリン実習、午後から民泊研修の予定です。

 

研修旅行A・Pコース(グアム)1日目(11/19)

1日目少し予定がおしましたが、無事に全員ケガや大きなトラブルなくホテルに到着しています。