10月28日(水)に、1年生を対象とした「薬の使い方講座」を行いました。
薬剤師の三上由美先生より御講演をいただき、違法薬物の危険性や一般医薬品の正しい使用法を学びました。生徒たちは真剣にメモを取り、集中して講演を聴いていました。
生徒会本部役員選挙で選出された後期生徒会本部役員と前期生徒会本部役員が、昼休みに感染症対策のための間隔を保って、業務の引き継ぎを行いました。
前生徒会長の松本陸君からは『生徒会企画書』が全員に配布されました。内容はまだ公開することができませんが、飛翔祭やスポーツ大会が新型コロナウィルスの影響で中止や規模の縮小を余儀なくされた中、久御山高校生と地域の方々が共に元気になれる企画を提案してくれました。松本君の企画を実現・成功させるために、後期生徒会本部役員が一丸となって取り組んでいきます。
本日9月7日(月)通常どおり授業を行います。
ただし、自宅が含まれる地域で次の警報等が発表されている場合、自宅で待機してください。状況によっては保護者と相談し、
身の安全を守る行動をとってください。
① 『暴風警報』が発表されている場合。
② 『特別警報』 または 『特別警報』解除後何らかの『警報』が発表されている場合。
③ 『避難勧告』・『避難指示』が発表されている場合。
詳しくはこちら → R2 暴風・特別警報措置.pdf
1年生2学期中間考査の日程変更について
変更前 → 10月7日(水)~ 10月9日(金)
変更後 → 10月6日(火)~ 10月9日(金)
※2,3年生と同じ日程になります。
ソフトテニス部員と生徒会のメンバーが、プランターにお花と野菜を植え、さらにグリーンカーテンを作成しました。今年度も『持続可能な社会をつくる、暮らしの担い手になろう!』をテーマに、生徒会を中心に校内美化や校外の清掃活動にも取り組んでいきます。
5月25日~29日の登校日の時間割は別紙の通りです。
2年生の登校日は、25、27、28日です。
3年生の登校日は、26、27,29日です。
① 各授業の準備をし、時間に注意して登校すること。
② 登校日によって、午前と午後のメンバーが異なるので下部の注意書きに注意すること。
③ 体育について、体操服は不要です。
④ 校内では相互の距離を保ち、密にならないように注意すること。
5月25日~29日の登校日の時間割は別紙の通りです。
1年生の登校日は25、26、28日です。
① 各授業の準備をし、時刻に注意して登校すること。
② 登校日によって、午前と午後のメンバーが異なるので下部の注意書きに注意すること。
③ 体育について、体操服は不要です。
④ 校内では相互の距離を保ち、密にならないように注意すること。
① 1年生は5月21日(木)に、2,3年生は5月22日(金)に
名列番号の奇数の生徒と偶数の生徒に分かれて登校してもらいます。
別紙の通り間違いのないようにすること。
・当日はスタディサプリの使用説明があります。
スマートホンを持参で登校すること。(現在使用できない人は不要)
・教室では指定された席に座ること。
・登校後は相互に距離をとり密接をさけること。
・休業中の課題の扱いについては、個別に指示がある生徒はそれに従うこと。
それ以外は21日以降に出される指示に従うこと。
② 5月25日~29日の登校日は別紙の通りです。時間割は
21日に連絡します。この期間は各授業の準備をして登校すること。
課題の扱いは、個別の指示がある場合を除き、21日以降の指示に従うこと。
Copyright (C) 京都府立久御山高等学校 All Rights Reserved.