スキー実習2日目は晴天に恵まれ、絶好のコンディションの中での実習となりました。4つの班に分かれ、レベルに応じて技術を習得しました。わずか1日でも急成長した生徒が多数いて、さすがPコースという姿が見られました。4日目の検定に向けて、明日もしっかり実習して参ります。
本日から3泊4日、長野県戸隠スキー場にて、2年Pコーススキー実習を行います。
初日は昼過ぎに到着して開講式を行い、早速スキー場へ向かいました。普段と違う環境で雪上スポーツを学びます。悪戦苦闘している生徒もいましたが、とても楽しそうな様子でした。感染症対策を徹底して、引き続き実習を行います。
11月18日(木)
最終日は朝から富士急ハイランドに行きました。
生徒たちはアトラクションや写真撮影、グルメなど、それぞれ楽しんでいる様子でした。
予定通り新幹線に乗車し、17時37分に京都に帰着します。
11月17日(水)
今日は3つのコースに分かれて観光しました。
富士サファリパークでは、バスから様々な動物を見学したり、実際にふれあったりと楽しんでいる様子でした。
また静岡県世界遺産センターや白糸の滝、ふじさんミュージアムなど、それぞれのコースで静岡・山梨ならではの観光スポットを巡りました。
明日は富士急ハイランドに行き、17:37京都着の新幹線で帰ってくる予定です。
11月16日(火)
山梨県北杜市にて農家さんからの講話を聞きました。
農業経営ゲームの10位まで景品としてドレッシングを頂き,生徒もとても嬉しそうな様子でした。
農業体験では玉ねぎの苗植えを行い,普段できない体験を多く行うことで充実した2日目になりました。
明日は富士サファリパーク・白糸の滝・静岡県世界遺産センターorふじさんミュージアムに行く予定です。
11月15日(月)
伊豆フルーツパークで昼食を取り、その後三島スカイウォークで富士山と記念撮影をしました。
明日は山梨県北社市農場活用サスティナビリティプログラムで農業体験を行う予定です。
「グリーン&クリーン プロジェクト」始動
今年度も『持続可能な社会をつくる、暮らしの担い手になろう!』をテーマに、ソフトテニス部員が正門・中庭・駐輪場にお花を植え、生徒会と有志のメンバーが中庭に野菜を植えてグリーンカーテンを作成し、当番を決めて毎日水やりをしています。
以前から、女子バレーボール部・野球部・ソフトテニス部・ソフトボール部・陸上部のみなさんも、早朝から校内外の清掃活動に取り組んでくれています。
このプロジェクトで校内が緑いっぱいのキレイな学校になるように頑張ります!
生徒会一同
学校評価アンケートに御協力いただき、ありがとうございました。
保護者の皆様からいただいたお問い合わせの中から、主なものについてお答えいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者学校評価アンケート自由記述欄への回答はこちら → 保護者学校評価アンケートへの回答.pdf
本年度より始まりました1年生久御山ゼミ(英語・数学)ですが、春休みは3月23日、24日、25日、29日、30日、31日、4月1日の7日間に渡って実施を予定しています。多くの生徒が学力向上を目指して取り組んでいます。2年生からは新たに講座を開講し、募集をいたします。是非是非参加して学力の向上に役立ててほしいと考えています。
12月23日(水)5,6限目に総合的な探究の時間のクラス代表発表会を行いました。
今年度は、『久御山町との連携』をテーマに数人のグループで探究活動を行ってきました。
具体的な探究テーマは、久御山町の農業、工業、文化・歴史、教育、施設、防災、環境問題で、グループごとに研究テーマを選び、オリジナリティ溢れる研究と発表を行ってくれました。
生徒全員による評価の結果、成績上位クラスは以下のようになりました。
第1位 5組 久御山町のスポーツイベントについて
第2位 4組 岡本記念病院の現状
第3位 2組 久御山町の工業
第1位のグループは、令和2年度京都フロンティア校研究成果発表会にエントリーします。
なお、コロナウイルス感染症対策により、レポート提出形式になります。
12月10日(木)5限目 2年生必修科目「家庭基礎」Aコース(5・6組)78名を対象に、視聴覚教室にて久御山町役場 総務部総務課防災安全係の長谷川様をお招きして『防災対策』講座を実施しました。ハザードマップをもとに、久御山町の地形や避難の心得などについて詳しく教わりました。災害時に逃げ遅れて命を落とさないために、スマートフォンで京都府マルチハザード情報提供システムなどを活用しながら、自分の住んでいる地域の「マイ災害・避難カード」を作成しました。久御山町は3つの河川に囲まれていることを初めて知った生徒も多くみられ、以前よりも災害に備える重要性を感じることができました。
12月7日(月)に全学年のスポーツ総合専攻コースの生徒を対象にオリンピック・パラリンピック教育講演会が開かれました。
東京オリンピック競歩種目での代表が内定している京都府出身の山西利和選手を講師にお迎えして、講義、競歩の実演、生徒との競争などが行われました。生徒たちにはそれぞれの競技に生かしてゆける貴重な経験となりました。
Copyright (C) 京都府立久御山高等学校 All Rights Reserved.