かみとよっ子日誌 4年プラネタリウム・植物園見学【9月8日】 4年生が、三段池公園内にあるプラネタリウムと植物園を見学し、理科の学習を深めました。プラネタリウムでは、ドーム型の天井に映し出される映像を見ながら、太陽や月、星がどのように動いているように見えるのかを確認したり、夜空を見上げると見つけやす... 2025.09.10 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 新しいAET(英語指導助手)【9月4日】 1学期お世話になったゲイシー先生の後任として、今日からアントン先生が英語指導助手として来られることになりました。ニュージーランド出身の先生です。今日は3~6年生の外国語活動・英語の授業で自己紹介をされました。ニュージーランドの有名なもの、... 2025.09.04 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 全市一斉防災訓練 【9月3日】 9月1日は「防災の日」です。日本全国で一斉防災訓練が行われました。福知山市では9月3日に全市一斉防災訓練を行っています。午前9時に震度7の地震が起きた想定で訓練を行いました。地震の避難訓練を行うこと、どのようなことに気をつけたら良いかにつ... 2025.09.04 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 稲刈り体験 【9月2日】 上豊富小学校では、5年生が総合的な学習の時間の学習で「米作り」をテーマに学習しています。そして、地域で米作りをされている皆様のご厚意により、田植え体験、手刈りでの稲刈り体験、そして収穫された豊富米を調理して食べる体験をさせていただいてきま... 2025.09.03 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 2学期がスタートしました【9月1日】 元気な子ども達の声が響く校舎。2学期のスタートです。酷暑の夏休み、保護者、地域の皆様には、子ども達が元気に安全に過ごせるよう、お心配りいただきありがとうござました。教職員も2学期のスタートに向けて夏季休業中準備をしてきました。明日からは給... 2025.09.01 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 全校登校日【8月20日】 長い夏休みも、後10日余りとなりました。今日は久しぶりに全校児童が登校してきました。見守りをお世話になった保護者、地域の皆様ありがとうございます。教室で楽しい夏の思い出や、家族と過ごした話など友達と笑顔で話したり、グラウンドで元気に遊んだ... 2025.08.20 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 1学期を無事終了【7月18日】 酷暑が続いていましたが、7月18日の終業式の日は、朝、比較的涼しい天候でした。昨年度は暑さのためリモートでの終業式になりましたが、本年度は全員集合して体育館で1学期の振り返りを行いました。1学期は72日間(1年生は70日間)でした。この1... 2025.07.28 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 九条ネギの植え付け体験【7月14日】 昨年度ソバの栽培を体験させていただいた畑を使って、今年度は九条ネギを栽培する体験をしてみませんかというお話を地域の方からいただき、生活科で植物を育てる学習をしている1・2年生と、社会科で京都府の特産物などを調べる学習をしている4年生が、体... 2025.07.15 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 全校漢字力・計算力テスト【7月7日・8日】 酷暑が続いています。が子ども達は1学期のまとめの学習、がんばっています。上豊富小学校では、15年以上前から学期末ごとに全校漢字力・計算力テストを行っています。以前はランチルームを使っていましたが暑さがひどくなり、それぞれの教室で行っていま... 2025.07.10 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 学習参観(ネットトラブル対策講座)【7月8日】 京都府警察の出前講座を活用し、1~3年生の低学年と4~6年生の高学年のグループごとにネットトラブル対策講座を行いました。講師には、京都府警察にサイバー防犯ボランティアとして登録されている「ネット安心アドバイザー」の方にお越しいただきました... 2025.07.08 かみとよっ子日誌