月に1回程度、学校周辺の清掃活動を実施。

4月27()、あしなが学生募金(春の街頭募金)にボランティアとして参加。

6月15()、に第47回宇治市障害者スポーツ大会にボランティアスタッフとして参加。

8月2()、サイエンスラリーにて、小学生が作業するサポートを行った。

9月11日~13日、創華祭文化の部で校内募金活動を実施。能登半島地震で被災した子どもたちへの支援として、World Vision(国際協力NGO)に寄付。

10月23()、西宇治地区の独居高齢者宅へ友愛訪問を実施(家庭部と共催)。手作り布バッグをプレゼントし、高齢者と交流。

10月26()、あしなが学生募金(秋の街頭募金)にボランティアとして参加。

3月30()、宇治ボランティアフェスティバルにボランティアスタッフとして参加(予定)

 
 

月に1回程度、学校周辺の清掃活動を実施。

6月に第47回宇治市障害者スポーツ大会にボランティアスタッフとして参加。

7月に西宇治地区の独居高齢者宅へ友愛訪問を実施(家庭部と共催)。手作り布バッグをプレゼントし、高齢者と交流。

文化祭で校内募金活動。ワールドビジョンを通じて、途上国の子どもたちに水と食料の支援。

3月に南小倉小学校5年生と交流授業を実施。車いす体験と点字名刺作成。

 
 

○活動

  月1回程度、学校周辺の清掃活動

  創華祭文化の部における募金活動(ウクライナ義援金)

  10月 友愛訪問を実施(家庭部と共同)

  12月 南小倉小学校福祉体験学習の補助(家庭部と共同)

 
 

○月1回程度、学校周辺の清掃活動

○友愛訪問

○南小倉小学校福祉体験学習の補助(於 本校)など

(いずれの活動も、新型コロナウィルスの拡大予防の策を講じた上で実施)


 
 


・月1回程度、学校周辺の清掃活動
・友愛訪問の代替として、地域高齢者のためのマスク制作
・南小倉小学校福祉体験学習の補助(於 本校)
・創華祭での募金活動(国境なき医師団への寄付)など

 
 


月1回程度、学校周辺の清掃活動
地域のボランティア活動への参加
あしなが募金活動での募金活動など

 
 

6月「宇治市障害者スポーツ大会」における大会運営補助
7月 友愛訪問(西小倉地区社会福祉協議会主催)における高齢者宅の暑中見舞い
  西小倉ふるさと事業『世代間交流夏祭り』における運営補助

 
 

  春と秋に実施される「あしなが育英会」の募金活動に参加します。また地域ボランティア活動としては、 納涼のつどい、敬老のつどいの手伝いをします。自分たちができるささやかなボランティア活動によって、豊かな心の滋養をいただいています。いつもそのことに感謝しています。

 
 

「宇治市障害者スポーツ大会」に競技役員として参加
 友愛訪問(独居老人宅訪問)、「あしなが奨学金」募金活動
 「西小倉地区敬老のつどい」、「宇治福祉まつり」、「福祉バザー」等の手伝い
 西小倉世代間連携夏祭り、西小倉納涼のつどい

 
 

2年生2人
3年生2人