城南菱創高等学校
令和2年度第1回学校説明会を開催いたします。
第1回学校説明会(Web)が終了しました。
たくさんの方に視聴していただき、ありがとうございました。
アンケートのご協力をお願いいたします。
8月22日(土)
第Ⅰ部 10:00~11:00
第Ⅱ部 14:00~15:00
城南菱創高校の様々な面を知っていただけたら幸いです。
視聴後、アンケートの御回答をお願いいたします。
【第1回学校説明会アンケート】
8月24日(土)、中学生及び保護者約1,100名を超える参加者があり、4部に分けて行いました。
まず、1年生のデュエットによって校歌が披露されました。本校についての全体的な説明の後、パワーポイントを使って3年生による学校生活の紹介をしました。普通科と教養科学科、各々の高校生活を紹介し、参加者の皆様には城南菱創高校をより身近に感じていただいたと思います。そして、1年生からのメッセージは、受験生を励ますものになったと思います。
放送部が説明会の司会を務めてくれました。また、運動部員や多くのボランティアの生徒たちが会場設営や誘導、アンケート回収などを行い、無事学校説明会を終えることができました。
【教養科学科説明会】第2回は9月21日(土)、第3回は10月5日(土)
第2・3回説明会では、中学生及び保護者合わせて約470名の参加がありました。数学、英語、理科の体験授業の後、教養科学科の説明や入試説明、前期選抜学力検査の例題解説を行いました。
[体験授業] 数学は多くの中学生が参加し、高校数学の一部(区分求積法)を堪能していました。英語はCALL教室での最新の機器を用いて、多くの中学生がリーディング&スピーキング学習を行いました。理科では実験を行いました。
10月19日(土)に第4回学校説明会を行いました。今年度も、中学生と保護者あわせて約610名に御参加いただき、全体説明及び平成31年度の入学者選抜に関する説明を行いました。授業見学や部活動体験に多くの中学生が参加しました。昨年度同様、制服ショーと運動部の公式ユニフォームを披露し、大変好評でした。アンケートによると 保護者や中学生の皆さんには、授業見学や部活動体験を通して、城南菱創をより身近に感じ取っていただけたようです。
11月16日(土)に第5回説明会では、中学3年生と保護者合わせて約170名の参加がありました。数学、英語、理科の体験授業の後、教養科学科の説明や入試説明、教養科学科の前期選抜学力検査の例題解説を行いました。
昨年度に続き、中学2年生向けの説明会も行いました。オープニングに吹奏楽部の演奏を行い、続いて普通科、教養科学科の説明や入試説明を行いました。中学2年生及び保護者合わせて約240名の参加がありました。
御参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
第5回説明会では、中学3年生と保護者合わせて約330名の参加がありました。数学、英語、理科の体験授業の後、教養科学科の説明や入試説明、教養科学科の前期選抜学力検査の例題解説を行いました。
体験授業では、 数学は高校数学の一部(区分求積法)を堪能していました。英語はCALL教室での最新の機器を用いて、多くの中学生がリーディング&スピーキング学習を行いました。理科は、結晶の析出(化学分野)の実験を行いました。
今回は中学1,2年生向けの説明会も行いました。オープニングに吹奏楽部の演奏を行い、続いて普通科、教養科学科の説明や入試説明を行いました。中学1,2年生及び保護者合わせて約220名の参加がありました。
御参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
8月18日(土)、中学生及び保護者約1,100名を超える参加者があり、4部に分けて行いました。
まず、1年生のデュエットやトリオによって校歌が披露されました。本校についての全体的な説明の後、パワーポイントを使って3年生による学校生活の紹介をしました。普通科と教養科学科、各々の高校生活を紹介し、参加者の皆様には城南菱創高校をより身近に感じていただいたと思います。そして、1年生からのメッセージは、受験生を励ますものになったと思います。
放送部が説明会の司会を務めてくれました。また、運動部員や50名を超えるボランティアの生徒たちが会場設営や誘導、アンケート回収などを行い、無事学校説明会を終えることができました。
8月19日(土)、中学生及び保護者約1,000名を超える参加者があり、4部に分けて行いました。
まず、1年生のデュエットやトリオによって校歌が披露されました。本校についての全体的な説明の後、パワーポイントを使って3年生による学校生活の紹介をしました。普通科と教養科学科、各々の高校生活を紹介し、参加者は城南菱創をより身近に感じられたと思います。そして、1年生からのメッセージは、受験生を励ますものになったと思います。
放送部が説明会の司会を務めてくれました。また、運動部員や50名を超えるボランティアの生徒たちが会場設営や誘導、アンケート回収などを行い、無事学校説明会を終えることができました。
校歌 松浦くん、公文代くん、堀口くん、浅井くん、木村くん
鈴木さん、中野さん、仁井さん、井尾さん(1年)
学校生活説明 山口さん、大林くん(3年)
メッセージ 野呂さん、岡本くん、原田くん、大原さん(1年)
司会(放送部) 鈴木さん、福井さん、岩崎さん、姉川くん(1年)
永井さん、近田さん(2年)、林さん、加藤さん、春永さん(3年)
第2・3回説明会では、中学生及び保護者合わせて約470名の参加がありました。理科、英語、数学の体験授業の後、教養科学科の説明や入試説明、前期選抜学力検査の例題解説を行いました。
[体験授業] 理科は、音さの振動数(物理分野)と偏光顕微鏡による火成岩の観察(地学分野)の実験を行いました。英語は、CALL教室での最新の機器を用いて、時事英語のリーディング&スピーキング学習が好評でした。数学も、多くの中学生が参加し、高校数学の一部(区分求積法)を堪能していました。
第4回学校説明会を行いました。今年度も、中学生と保護者あわせて約500名の参加者を迎え、全体説明及び平成29年度の入学者選抜に関する説明を行いました。授業見学や部活動体験に多くの中学生が参加しました。 保護者や中学生の感想から、授業見学や部活動体験を通して、城南菱創をより身近に感じ取っていただけたようです。
第5回説明会では、中学生及び保護者合わせて150名以上の参加がありました。理科及び英語、数学の体験授業の後、教養科学科の説明や前期選抜学力検査の例題解説を行いました。
理科の体験授業は、かつての巨椋池を古地図上に再現しました。(地学分野)。英語の体験授業では、CALL教室での最新の機器を用いたスピーキングとリーディング学習が好評でした。数学も多くの中学生が参加し、高校数学の一部を堪能していました。