学校管理者

児童生徒の活動

児童会・生徒会の歌の紹介

11月に完成した「児童会・生徒会の歌」。その後、生徒会の生徒が曲のイメージを鼻歌で歌いそのメロディを中学校音楽科の大松先生が曲におこして作曲されました。維孝館学園3小中学校で歌いましょう。
児童生徒の活動

児童会・生徒会の歌

毎年、児童会生徒会交流を行っています。3校の児童会生徒会役員が集い児童生徒の絆が深まる取組を考えて活動につなげています。活発な話合いを通して本年度取り組むことになったのは「児童会生徒会の歌をつくること」です。全校児童生徒から「絆を深めるた...
教職員の実践

2小学校「合同学年会」

維孝館学園では、施設一体(隣接)型小中一貫教育の実現に向けて、2小学校間で連携を深めています。その一環としまして、2小学校「合同学年会」を年間3回行っています。「合同学年会」では、学習内容や進度の確認をはじめ、指導方法の交流、行事や取組の...
児童生徒の活動

維孝館中学校生徒の美術作品鑑賞

 毎年、維孝館中学校生徒が「美術」の時間に描いた作品を2小学校で掲示しています。 第6学年児童には、中学校では「美術」でどのような作品を描くのか、中学校進学への見通しの一つとして鑑賞しています。 鑑賞した児童たちの多くが中学生に対する「尊...
児童生徒の活動

維孝館中学校2年生による本の読み聞かせ

 毎年3学期になると町内2小学校の1年生に、維孝館中学校の2年生が本の読み聞かせに来てくれます。この日のために中学校で一生懸命練習しています。中学生の読み聞かせに、1年生はキラキラ瞳を輝かせ物語の世界に引きこまれていきます。
児童生徒の活動

外国語活動
(担任と中学校教師・ALTとのティームティーチング)

宇治田原町内2小学校では、維孝館中学校から英語の先生にきてもらい、ALTと担任とで外国語の授業を行っています。担任が中心となりながら3人で協力し合い、子ども達が分かりやすく、楽しく学べる授業の工夫を行っています。
教職員の実践

「学び部会」の取組 

 公開授業 宇治田原小学校による公開授業毎年、「学び部会」では、3小中学校が順番に公開授業を行い、授業における指導方法について交流をし ています。 3小中学校の教員による合同教科部会 本年度は、公開授業後に3小中学校の教...
PTA活動

家庭教育セミナー

11月15日(金)宇治田原町総合文化センターの研修室でPTA家庭教育セミナーを実施しました。今年は笑福亭晃瓶さんをお招きして「家庭と子育て」をテーマに、ご自身のご経験を基にしたおもしろくわかりやすいお話と落語を聞かせていただきました。人と...
PTA活動

維孝館学園3小中学校合同家庭教育セミナー

  11月9日(金)に宇治田原町総合文化センター研修室1において、京都府警察ネット安心アドバイザーの、竹内義博様をお招きし、「ネットトラブルから子どもたちを守るために」と題して講演をしていただきました。3小中学校の保護者の方々、教職員が約...
教職員の実践

「支援部会」の取組
宇治田原町「なかよし合同学習会」

 毎年、夏休みに、「宇治田原町内に在住する児童生徒が交流し、支援を要する児童生徒に係る理解と啓発を図る。」ことを目的に宇治田原町「なかよし合同学習会」を開催しています。3小中学校の特別支援学級児童生徒とその児童生徒の交流学級の児童生徒、3...
タイトルとURLをコピーしました