児童生徒の活動 今週は町内3小中学校の児童生徒が考えた献立でした【給食週間の取組】(1/28~30) 1月24日(金)から30日(木)は本町の給食週間です。今年度のテーマは「地元や旬の食材を使った給食」で、町内3小中学校の児童生徒が献立を考えました。1月28日は宇治田原小学校の児童が「お茶の葉ご飯」と「冬の免疫スープ『白菜と水菜のゆず... 2025.01.30 児童生徒の活動給食
児童生徒の活動 児童会(小)・生徒会(中)合同で「朝のあいさつ運動」を実施しました(1/16) 1月16日(木)、町小中一貫教育の取組の一つとして、維孝館中学校生徒会と田原小学校・宇治田原小学校児童会により、合同の「朝のあいさつ運動」を実施しました。各小学校の校門前に、維孝館中学校生徒会本部役員が分かれて訪問し、各小学校の児童会本... 2025.01.18 児童生徒の活動教職員の実践
児童生徒の活動 維孝館学園 児童会・生徒会交流を実施しました(12/9) 12月9日(月)に給食時間の終わりから昼休みを利用して、町内の3小中学校の児童会・生徒会交流をオンラインで行いました。維孝館中学校生徒会の司会進行のもと、初めにどの学校も後期役員にメンバーが変わったので、自己紹介をしました。その後、各校... 2024.12.15 児童生徒の活動教職員の実践
児童生徒の活動 12月9日(月)小学生の中学校体験入学・令和7年度中学校新入生保護者説明会を実施しました(12/6) 先週の金曜日(12/6)に維孝館中学校の和みホールや各教室等で、小学生体験入学及び令和7年度新入生保護者説明会を実施しました。今回の取組のねらいは2つあり、1つめは、「町内2小学校の6年生が中学校生活の一部を体験し、維孝館中学校へ進学す... 2024.12.09 児童生徒の活動教職員の実践
教職員の実践 3小・中学校合同で授業研究会を実施しました(11/20) 先週の水曜日(11/20)、維孝館学園学び部会主催の3小・中学校合同授業研究会を田原小学校で実施しました。維孝館学園では学習のねらいを達成するために、学習等の過程に能動的に関わり、試行錯誤する中で自己の認知活動や行動をコントロールし、主... 2024.11.28 教職員の実践
児童生徒の活動 第40回宇治田原町小・中学生主張大会が開催されました(11/16) 11月16日(土)に町総合文化センターで町青少年育成協議会主催の第40回宇治田原町小・中学生主張大会が開催され、町内各小中学校から2名の児童生徒が発表しました。主張発表した6名ともに社会で起こっている様々な出来事や日頃感じていることを自... 2024.11.18 児童生徒の活動
児童生徒の活動 宇治田原町特別支援学級交流会を開催しました(11/6) 11月6日(水)に町住民体育館で町内の特別支援学級の児童生徒の交流及び親睦を図るとともに、小中連携を図る目的で町特別支援学級交流学習会を開催しました。当日は、3小中学校の児童生徒と先生が学校毎にゲームや遊びを考えてきてくれました。内... 2024.11.13 児童生徒の活動教職員の実践
維孝館学園について 校歌 維孝館中学校校歌田原小学校校歌宇治田原小学校校歌作詞:鴫原一穂 作曲:福本正作詞:森田勝治 作曲:中原郁男作詞:黒本植 作曲:吉田恒三維孝館中校歌再生田原小校歌再生宇治田原小校歌再生一めぐる青垣うるわしく窓に鷲峰の青い峰いらかかがやく... 2024.10.18 維孝館学園について
児童生徒の活動 なかよし合同学習会を開催しました(R6.7/24) 7月24日(水)、田原小学校の体育館と各教室でなかよし合同学習会が実施されました。町内の小中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒や各校の児童会・生徒会本部役員の児童生徒、宇治田原町在住の府立支援学校で学ぶ児童生徒が一同に会して、歌やゲー... 2024.10.07 児童生徒の活動教職員の実践
教職員の実践 令和6年度町夏季教職員研修を実施しました(8/1) 8月1日(木)に維孝館中学校、田原小学校、宇治田原小学校の3小中学校の教職員が維孝館中学校の「和みホール」に集まり宇治田原町夏季教職員研修を実施しました。教職員がその資質・能力を向上させ、さまざまな教育課題に対応できるように自らをアップ... 2024.10.07 教職員の実践