給食だより

給食だより

今日の給食(7/14)

今日の給食は ウインナーピラフ・ABCスープ・ゆでとうもろこしでした。 自分たちがむいたとうもろこしが給食に出るとあって、1年生は給食時間をとても楽しみにしていました。一口食べると…「おいしい!!」「あま~い」という声があち...
給食だより

今日の給食(7/13)

今日の給食は 豚丼(ごはん、豚丼の具)・具だくさんみそ汁・冷凍みかんでした。 給食では4年ぶりに登場の冷凍みかん。あいにくのお天気でしたが、とても蒸し暑かったので、おいしかったですね。4年生以下は初めての冷凍みかんに興味津々...
給食だより

今日の給食(7/12)

今日の給食は ごはん・ユーリンチー・ツルッと中華スープでした。 ユーリンチーは、揚げた鶏肉に、刻んだねぎとしょうゆ、酢で作ったタレをかけた中華料理です。ユーリンチーの「ユーリン」は『油をかける』、「チー」は『にわとり』のこと...
給食だより

今日の給食(7/11)

今日の給食は ツナドッグ(背切りコッペパン、ツナドッグの具)・ミネストローネでした。 今日はミネストローネに使ったトマトのお話です。トマトには、昆布と同じ「グルタミン酸」といううま味成分が多く含まれていて、熟していくほどにそ...
給食だより

今日の給食(7/10)

今日の給食は ごはん・八宝菜・2色しゅうまい(ポークしゅうまい、コーンしゅうまい)でした。 八宝菜の「八」は、「8種類の」という意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。今日の八宝菜には、豚肉、イカ、うずら卵、...
給食だより

今日の給食(7/7)

今日の給食は ちらし寿司・鶏肉の照り焼き・七夕汁・七夕ゼリーでした。 今日7月7日は七夕です。七夕には、天の川に橋がかかり、年に一度だけ織姫と彦星が会うことができるという伝説があります。天の川や、織姫の紡ぐ糸に見立てて、七夕...
給食だより

今日の給食(7/6)

今日の給食は ごはん(少なめ)・みそラーメン・ほうれん草とウインナーのソテーでした。 ラーメンは、中華麺とスープ、具を組み合わせた麺料理で、日本では、江戸時代末期に横浜や長崎などに誕生した「中華街」で売られたのがはじめです。...
給食だより

今日の給食(7/5)

今日の給食は ごはん・万願寺唐辛子と鶏肉の甘辛炒め・麩のみそ汁でした。 万願寺唐辛子は、京都の伝統野菜の一つで、京都府北部の舞鶴市にある万願寺地域で誕生したことから、この名前がつきました。果肉が分厚くてやわらかく、甘味がある...
給食だより

今日の給食(7/4)

今日の給食は 味付けパン・なすのラザニア・野菜スープでした。 ラザニアはイタリアの家庭料理で、板状のパスタとミートソース、チーズを交互に重ねて、オーブンで焼いたものです。今日はパスタの代わりにシュウマイの皮を使って作りました...
給食だより

今日の給食(7/3)

今日の給食は たこめし・豚しゃぶ・すまし汁でした。 1年で一番昼の時間が長い日「夏至」から数えて11日目を『半夏生(はんげしょう)』と言います「ハンゲショウ」というドクダミ科の草が、半分白くなり、お化粧をしたようになる時期な...
タイトルとURLをコピーしました