給食だより

給食だより

今日の給食(10/2)

今日の給食は ごはん(少なめ)・カレーうどん・甘酢和えでした。 カレーうどんは、早稲田大学の近くにあるおそば屋さんで誕生した料理です。明治時代、洋食の人気におされ、そば屋さんはお客が減って困っていました。どうにかしてお客さん...
給食だより

今日の給食(9/29)

今日の給食は 鶏ごぼうごはん・月見汁・キャベツのごま酢和えでした。 今年は今日9/29が「十五夜」です。古くから十五夜のころは、空気が乾燥していて月がきれいに見え、夜も寒くないため、お月見にはよい時期とされてきました。お月見...
給食だより

今日の給食(9/28)

今日の給食は ごはん・イカのチリソース・大根とわかめのスープでした。 8のつく日は「かみかみ給食の日」です。今日は、片栗粉をつけて揚げたイカをチリソースと和えました。辛さ控えめのチリソースですが、にんにくやしょうが、ねぎの香...
給食だより

今日の給食(9/26)

今日の給食は 麦ごはん・ハッシュドポーク・フルーツポンチでした。 今日は5・6年生が陸上交歓記録会だったので、疲れていてもモリモリ食べられるメニューにしました。
給食だより

今日の給食(9/25)

今日の給食は ごはん・かしわのすき焼き・もやしときゅうりのかつお和えでした。 「かしわのすき焼き」のかしわとは、鶏肉のことです。江戸時代、将軍が作った条例により、動物を食べることが禁止されたときがありました。そんな中でもお肉...
給食だより

今日の給食(9/22)

今日の給食は ごはん・玉ねぎソースのハンバーグ・ビーフンスープでした。 しょうゆベースの甘辛い玉ねぎソースのかかったハンバーグは、「ごはんが進む♪」と大人気でした。 《玉ねぎソース》 材料(4人分) ・玉ねぎ…1/4個...
給食だより

今日の給食(9/21)

今日の給食は ひじきごはん・ちくわの二色揚げ(カレー、青のり)・すまし汁でした。 今日はちくわに関するクイズです。ちくわに穴が開いているのはなぜでしょう? ① きゅうりやチーズを入れるため ② 食感をよくするため ③ 魚のす...
給食だより

今日の給食(9/20)

今日の給食は ごはん・秋なすと豚肉のしょうが炒め・さつまいものみそ汁でした。 『秋なすは嫁に食わすな』ということわざを知っていますか?「秋なすはおいしいので、お嫁さんには食べさせてあげない」という意地悪な意味と、「秋なすはお...
給食だより

今日の給食(9/19)

今日の給食は ごはん・プリプリ中華炒め・チンゲン菜のスープでした。 プリプリ中華炒めに入っているうずらの卵は、その名の通り、「うずら」という鳥の卵です。うずらの卵の殻には、にわとりの卵とは違って、褐色のまだら模様があります。...
給食だより

今日の給食(9/15)

今日の給食は ごはん(少なめ)・五目ラーメン・蒸しぎょうざでした。 「今日の給食、全部好きなメニューや~♪」配膳中に教室を回っていると、そんな声がたくさん聞こえてきました。その言葉通り、今日はいつもより残食が少なかったです。...
タイトルとURLをコピーしました