学校管理者

令和7年度

6年生 キャリア教育

かわな工業さんをお招きし、キャリア教育を行いました。 「私の推し活」と題して、事業内容や仕事に対する思いを、詳しくお話ししていただきました。 最後は「私の推し事」とし、大切にしている心がけを語っていただけました。 ...
給食だより

今日の給食(10/15)

今日の給食は ごはん・マーボー厚揚げ・中華スープでした。 今日は厚揚げに関するクイズです。厚揚げの別名は何でしょう?  ① 生揚げ  ② かた揚げ  ③ もち揚げ正解は …①の生揚げです。厚揚げは、とうふを厚く切って揚げたも...
給食だより

今日の給食(10/14)

今日の給食は ミルクパン・豚肉のソースマリネ・コンソメスープでした。 今日は「豚肉のソースマリネ」です。マリネとは、肉や魚、野菜などを、酢やレモン汁などの漬け汁に浸す料理のことを言います。フランス語で海を表す「マリン」が語源...
令和7年度

花壇の花がきれいに咲いてます

三連休が終わり、今日から10月の中旬となりました。正門付近の花壇の花がきれいに咲いています。コスモス、ジニア、ひまわりの花が子どもたちの登下校の様子を見守ってくれています。来校された際にはきれいな花を見てもらって、心を和ませてください。 ...
令和7年度

稲刈り体験(5年生)

本日は晴天のもと、中坊さん、寺島さんにお世話になり稲刈り体験を実施しました。日ごろ使いなれない「鎌」を使っての収穫だったので最初は戸惑いがちでしたが、稲を刈る人・運ぶ人の役割分担もでき、ドンドン刈り進めました。コンバインにも試乗させていた...
給食だより

今日の給食(10/9)

今日の給食は 親子丼(麦ごはん、親子丼の具)・まめまめサラダでした。 親子丼は鶏肉と卵を使う料理で、親である鶏の肉と、子の卵の両方の材料を使うことから、親子丼という名前がつきました。ちなみに、鶏肉でなく、豚肉や牛肉を卵でとじ...
給食だより

今日の給食(10/8)

今日の給食は ごはん・カミカミ豚キムチ・大根とわかめのスープでした。 かむことは、歯やあごを丈夫にすることに大きく関係しています。また、かむことで脳にもよい刺激が伝わるため、頭の働きもよくなるといわれています。今日はごぼうや...
令和7年度

令和7年度 井手町子ども議会参加(6年)

今年も井手町役場議場で「井手町子ども議会」が開催されました。本校からもそれぞれクラスを代表して2名の児童が参加しました。代表児童はそれぞれ「未来の井手町をたくさんの人の笑顔であふれる町に!」と「総合病院を作り、井手町を安心・安全な町へ」の...
令和7年度

グラウンドで体育授業(3年・4年)

秋晴れのもと、3年生と4年生がグラウンドを使用して体育の授業を行っている様子です。久しぶりに子どもたちがグラウンドを駆け回っております。運動会に向けて練習をしています。きれいになった校舎が子どもたちにエールを送っているようです! ...
令和7年度

外壁工事終了です。

6月下旬から始まった外壁工事が本日の夕方頃に足場が撤去され、無事に工事が終了しました。工事へのご理解、ご協力ありがとうございました。きれいなホワイトカラーの校舎に重厚なゴールドとブラックの校章が映えていますね。今年は体育館の空調工事と校舎...
タイトルとURLをコピーしました