学校管理者

給食だより

今日の給食(5/7)

今日の給食は ごはん・カレー鍋・もやしとツナの和え物でした。 ツナは肉にも近い食感ですが、魚から作られています。ここで、クイズです。ツナの原料になる魚は次のうちどれでしょう?  ① サケ  ② マグロ  ③ タラ正解は…②の...
令和7年度

万灯呂山 (3年生)

今日は、3年生が多賀の万灯呂山を登りました。玉水駅から山城多賀駅まで電車に乗っていき、頂上目指して一生懸命歩きました。天気もよく展望台から眺める景色はとてもきれいだったようです。頂上から見える井手町をメモし、社会科の学習に活かしていきます...
令和7年度

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会

今年度初めての授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会を行いました。 新しい学級での子どもたちの様子を見ていただきました。どの子も頑張って取り組む姿を見ていただけたのではないでしょうか。 たくさんの方々にご来校いただき、ありがとう...
給食だより

今日の給食(5/2)

今日の給食は ごはん・ブリの香味焼き・若竹汁・柏もちでした。 5/5のこどもの日は、「端午の節句」ともよばれます。男の子の健やかな成長を願う行事で、昔から柏もちやちまきを食べる習慣があります。柏もちに使われる柏の木は、若葉が...
令和7年度

たけのこ掘り体験(3年生)

今日は3年生が地域の西島さんにお世話になり、たけのこ掘り体験をさせていただきました。 たけのこ掘り名人の先生がするとすぐに掘ることができますが、子どもたちが根をめがけて掘ろうとしてもなかなかうまくいきませんでした。「難しいな。固いな...
給食だより

今日の給食(5/1)

今日の給食は ごはん・ホイコーロー・中華スープでした。 今日はホイコーローに使ったキャベツに関するクイズです。キャベツは外国から伝わった野菜ですが、どこの国から日本に伝えられたでしょう?  ① イギリス  ② オランダ  ③...
令和7年度

町探検(3年生)

4月30日(水)社会科の学習の一環で町探検にでかけました。自分たちが住む井手町にはどんなものがあるのか、町探検で得た情報をまとめ、地図づくりを行います。どんな地図ができるのか楽しみです。
給食だより

今日の給食(4/30)

今日の給食は 三色そぼろ丼(麦ごはん、三色そぼろ丼の具)・にゅうめんでした。 にゅうめんは、そうめんを温かいだしで食べる料理で、手延べそうめん発祥の奈良県の郷土料理です。ゆでたそうめんを、具材と一緒にだしで煮るので、「煮麺」...
給食だより

今日の給食(4/28)

今日の給食は ごはん・チキンチキンごぼう・玉ねぎのみそ汁でした。 チキンチキンごぼうは、山口県山口市を中心に広まる郷土料理の一つで、揚げた鶏肉とごぼうを、枝豆と一緒に甘辛いタレにからめた料理です。30年ほど前に山口市内の小学...
令和7年度

食品ゴミからたい肥をつくろう(5年生)

4月28日総合的な学習の時間「食品ゴミからたい肥をつくろう」が始まりました。 この学習では、京都大学や総合地球環境学研究所の先生にお世話になり、食品ゴミからたい肥をつくる体験を通して食品ロスについて考えます。 1学期はコンポス...
タイトルとURLをコピーしました