学校管理者

令和7年度

PTA救命講習

5月19日に田辺消防署井手分署の片山さんにお世話になり、PTA救命講習を行いました。教職員に加え、保護者の方にもご参加いただきました。 6月3日から始まる水泳学習を前に今一度、救命法について教...
令和7年度

4年生 エコポート長谷山 洛南浄化センター

5月15日(木)4年生がエコポート長谷山・洛南浄化センターに見学に行きました。 エコポート長谷山では、ごみの処理やリサイクルについて学びました。 洛南浄化センターでは、下水の処理について見学をさせていただきました。 たく...
給食だより

今日の給食(5/15)

今日の給食は ごはん・プリプリ中華炒め・わかめスープでした。 うずら卵やこんにゃく、鶏肉のプリプリとした食感がおいしい「プリプリ中華炒め」は人気メニューの1つです。特にうずら卵は好きな子が多いため、「○○さんだけ多くてズルい...
給食だより

今日の給食(5/14)

今日の給食は ごはん・焼きサバのおろしポン酢・京風みそ汁でした。 「サバを読む」という言葉を知っていますか?「サバ読む」とは、都合のいいように数をごまかすことをいいます。サバは大量にとれる大衆魚ですが、鮮度が落ちるのが早い魚...
令和7年度

リコーダー講習会(3年)

5月15日にリコーダー名人を招いてリコーダー講習会を実施しました。様々な大きさのリコーダーを見せていただき、美しい音色も聞かせていただきました。また、3年生からリコーダーを使った学習がスタートするということもあり、正しい使い方や美しい音色...
令和7年度

2・3・4・5年 交通安全教室

1年生に続いて、子どもたちを交通事故から守るために、田辺警察署、地域交通安全活動推進員の方々にお世話になり、2~5年生に交通安全教室を実施しました。 2年生は、「自転車の正しい乗り方・発進・停車の仕方」 3年生は、「自転車の正...
給食だより

今日の給食(5/13)

今日の給食は きなこっ茶パン・ポトフ・キャベツとコーンのサラダでした。 「夏も近づく八十八夜~♪」という茶摘みの歌を知っていますか?八十八夜は、立春から数えて88日目のことで、茶摘みを始める目安の日です。今年の八十八夜は5月...
給食だより

今日の給食(5/12)

今日の給食は ごはん・厚揚げのチャンプルー・もずくスープでした。 今日は「厚揚げのチャンプルー」です。チャンプルーは、野菜やとうふなどを炒めた沖縄料理で、『チャンプルー』とは沖縄の方言で「混ぜこぜにした」という意味です。ゴー...
令和7年度

体力テスト

5月8・9日の2日間、スポーツ推進委員の方々にお世話になり、体力テストを実施しました。自分で立てた目標を目指して取り組みました。スポーツ推進委員の方々には、ポイントを教えていただいたり、記録をとっていただいたりたくさんお世話になりました。...
給食だより

今日の給食(5/9)

今日の給食は 五目ごはん・焼きシシャモ・麩のみそ汁でした。 井手町では、保育園の時に、「シシャモは頭から食べると、頭がよくなって、しっぽから食べると、足が早くなるんだよ。」と教えてもらっているようで、今日も、「僕は頭から食べ...
タイトルとURLをコピーしました