03.胡麻っ子日誌 どろんこ教室 1,2年生でどろんこ教室に地域の田んぼへ行かせていただきました。 田んぼの中で、かけっこをしたり、生き物を探したり、浸かったりと、 どろどろになって楽しむ貴重な経験となりました。 2024.06.20 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 道徳教育研究会を開催しました 「令和6年度よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進事業」、「令和6年度保・幼・小・中連携教育研究指定事業」の第1回研究会を開催、教育委員会や南丹市内小中学校から多くの方が来校され、3年生と5年生の道徳の授業を参観していただきまし... 2024.06.20 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 【3年生・5年生】学年PTA 3年生は学年PTAで楽しくたくさん運動することができました!暑い中でしたが、2時間運動し続けても元気いっぱいの3年生でした! 5年生は若狭合宿で拾った貝殻を使って、写真立てを作りました!その後は体育館に移動して体を動かしました! ... 2024.06.19 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 【5年】初めての裁縫 手縫いに挑戦 家庭科の学習で裁縫(手縫い)を行いました。初めての裁縫ということで、地域の方がお助けに来てくださりました。玉結び、玉どめ、波縫い、本返し縫い、半返し縫い、かがり縫いに挑戦しました。初めてとは思えない手つきで縫う姿に地域の方も驚いておられ... 2024.06.18 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 前期人権旬間のまとめとして 5月28日から始まった人権旬間。今週は、ペア学年の仲間に手紙を書いてプレゼントしました。プレゼントするときには、お互いに温かい笑顔とひとことを添えて渡す姿が見られ、ほっこりする瞬間でした。これからも自分も周りの人も大切にできる胡麻っ子であ... 2024.06.15 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 令和6年度 5年生若狭合宿 いざ若狭へ!出発! 素晴らしい天気の中、若狭合宿がスタートしました!仲間と協力し、自分で考えて行動する2日間を通して様々なことを学びます。頑張りの様子は随時お知らせしますので、ぜひご覧ください。早朝より子どもたちの送りをお世話になり... 2024.06.14 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 1年生 動物となかよし 12日水曜日に、生活科の学習として、動物とのふれあい体験学習をしました。ポニーやヤギの大きさやムシャムシャえさの葉っぱなどを食べる様子にびっくりの連続でした。校区内でこのような見学をさせていただけることは、うれしい限りです。ありがとうござ... 2024.06.13 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 先生たちの読み聞かせ♪ 水曜日の朝の時間は読書タイムです。今週は校内の教員が教室で読み聞かせをする日でした。担任ではない先生からの読み聞かせだったので、新鮮な気持ちで本の世界を楽しみました。 2024.06.12 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 水泳学習がはじまりました! 今年度の水泳学習がはじまりました。初日はプールに慣れるところからのスタートです。低・中・高のペア学年でプールに入り学習をします。1年生は初めてのプール学習でしたが、水に慣れながら楽しく活動することができました。 ... 2024.06.11 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 2年 学び発表 今日のごまっ子集会は、2年生の発表でした。生活科や国語科、図画工作科で学んだことをそれぞれの児童が発表しました。生活科では町探検での体験や気付き、国語科では物語の音読、図画工作科では作品の紹介など児童の伝えたいことがいっぱい詰まった発表と... 2024.06.11 03.胡麻っ子日誌