03.胡麻っ子日誌 【3年生】つくった白みそを袋に詰めました! 先月つくった白みそが早くも完成しました。自分達がつくった白みそができた様子を見て子どもたちはすごくうれしそうでした! できあがった白みそは、お世話になった方達に贈りたいと思っています。おいしいお味噌汁やお雑煮ができると良いですね♪ ... 2024.12.18 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 しっかり手洗いしよう! 様々な感染症が流行する季節に備えて、1,2年生で手洗い指導をしました。 ブラックライトで光る特殊な薬を手に塗り、普段通りに手洗いをした後にブラックライトにかざして、どれくらい手洗いができているのか確認しました。普段の手洗いでは指の間や爪... 2024.12.17 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 体調に十分ご注意を!🤧 すっかり冬の気候となりました。朝夕の寒さも冬本番と寒さとなってきました。 しっかり着込んで登下校をする姿が見られます。 体調のすぐれない児童も数名います。手洗いうがいをしっかりしましょう。 ご... 2024.12.13 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 ブックキャラバンが来たよ 本日、10日(火)に南丹市立図書館から500冊ほどの本がやってきました。学校図書室にもたくさんの本はありますが、学校には置いていない本ばかり。児童は、目を輝かせながら机で本を読んだり、床に座って読んだりと思い思いに本の世界を楽しみました... 2024.12.10 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 クリスマスリースづくり 2学期に収穫したさつまいものつるを使い、以前リースを作りました。 かがやき学級では、そのリースを使い、松ぼっくりや南天の実、イチョウの葉などで飾りつけをし、クリスマスリースを作成しています。自然の物だけでなく、折り紙や毛糸を使い飾りも作... 2024.12.09 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 いきものクイズ 1年生は、生活科で生き物についてのクイズを作りました。作ったクイズを全校のみんなに解いてもらいたい!という思いから、給食の時間に放送でお知らせをして、解答用紙を各学年の教室に配りに行きました。ドキドキしながらも、みんなそれぞれの役割を果た... 2024.12.06 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 2年生 冬野菜収穫体験 地域の方にお世話になって、9月に種を蒔いた大根とかぶの収穫に行きました。かぶは簡単に抜けましたが、大根は大きく長いので、折れないように抜くのが大変でしたが、沢山収穫できて、みんな満足そうな顔でした。葉っぱも捨てずに持ち帰りました。お家でど... 2024.12.05 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 国語大会を行いました 昨日の算数大会に続き、本日国語大会を行いました。どの学年の児童も、今まで学習したことを思い出しながら集中して取り組んでいました。 2024.12.04 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 中学校入学説明会 今日6年生は、保護者のみなさんと一緒に地元の中学校の入学説明会に参加しました。中学校では、自分で学習することの大切さや小学校より授業時間が5分長いことなどを学びました。また、生徒会からの学校紹介では、行事や学習の様子がよく分かり、中学校... 2024.12.02 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 2年「秋のプレート作り」 先週、地域の陶芸家さんに来ていただきました。 図画工作科の学習「おもいでをかたちに」と生活科「秋みつけ」の学習で 「秋のプレート」を作りました。 土から作る体験に、子どもたちは楽しみました。 出来上がりが楽しみです... 2024.12.02 03.胡麻っ子日誌