学校管理者

03.胡麻っ子日誌

交通安全教室を行いました

 本日2、3、4校時に、南丹警察署、南丹船井地域交通安全活動推進委員協議会の皆様にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。低学年は歩道を歩く練習、中学年、高学年は自転車の乗り方について。子どもたちは、真剣にお話を聞き、言われたことを実...
03.胡麻っ子日誌

新入生歓迎会

今日は1年生をむかえる新入生歓迎会を行いました。 なかよし班のメンバーで力を合わせて、さまざまなミッションにチャレンジしました。 ミッションをクリアしながら、みんなで楽しむ姿が見られました。
03.胡麻っ子日誌

ごまっ子集会

 毎週火曜日の朝にはごまっ子集会を行っています。 今日のごまっ子集会では、児童会本部による前期の児童会目標の発表がありました。 児童会目標は「自分から進んであいさつができ、いつも全力で熱い心をもつ、ええごまっ子になろう」です。この目標の通...
05.学校からのお知らせ

警報等発表時の対応

 本校における「気象警報発表時の対応について」と「地震発生時における学校の対応について」をPDF文書にて掲載させていただきます。 地域・保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をただきますようによろしくお願いいたします。 警報発...
03.胡麻っ子日誌

金管学習スタート!

 今年度初めての金管学習を行いました。5,6年生が昨年度末から頑張っている成果を発揮して、早速良いハーモニーが聞こえてきました。これからも練習を重ねて、さらに上達した姿が見られることを楽しみにしています。
03.胡麻っ子日誌

授業参観・懇談・PTA総会

 今年度最初の授業参観を行いました。それぞれの学年で落ち着いて授業をする様子や工夫を凝らした授業を参観いただけたことと思います。 学級懇談会では各学年の子ども達の様子を交流したり、学年PTAの活動内容等を話し合ったりしていただき、今年度も...
03.胡麻っ子日誌

大きくなあれ

 かがやき学級では、野菜や花の種を、子ども達と撒きました。形が違うのは知っていたものの、かなり小さい種もあり、それが、本当に大きくなるのか不思議そうでした。 子ども達に、どの種が何の野菜や花になるかは知らせていません。芽が出てきたり、葉が...
03.胡麻っ子日誌

観察をしよう

1年生は、生活科で朝顔の種を観察しました。種をじっくりと見て色や形の特徴に気づき、絵に表すことができました。また、自分の種と友達の種を見比べて、ひとつひとつ違いがあることにも気づくことができました。種を植えて、育てていくのが楽しみです。 ...
03.胡麻っ子日誌

ごまっ子集会&読書集会

今日のごまっ子集会は6年生の発表でした。朝からとても美しく爽やかな歌声を披露してくれました。1年生歓迎集会に向けたお知らせも楽しく表現し、全校のみんなが期待に胸を膨らませました。 その後は読書集会です。図書委員会の児童による...
03.胡麻っ子日誌

畑を使う準備をしよう

かがやき学級は、かがやきタイムでこれから作物を育てられるように畑の雑草を抜きました。みんなで協力して、あっという間にきれいになりました。これからどんな作物を育てるか楽しみにしているところです。
タイトルとURLをコピーしました