03.胡麻っ子日誌 【3年生】「はらい」に気をつけて書きました! 書写の学習を行いました。授業前には、「前書いた『日』よりも『木』の方が簡単やん!」という声が多かったですが、実際に毛筆を使って書いてみると、「難しい!」と、声を漏らす子達が多かったです。難しい字でしたが、どの子も2時間集中して書くことがで... 2024.10.09 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 食べられるの? かがやき学級の子ども達で、収穫した芋のつるの茎をとりました。さつまいもは、よく食べているのですが、芋づるも食べられることを伝えると、みんな驚いていました。「これは細いから食べられない。」「これは、おいしそう。」と言いながら、選別していま... 2024.10.08 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 中学生が母校へボランティア 先日、放課後に中学生が来校し、運動場の刈草の処理をしてくれました。殿田中学校の奉仕活動の一環として来校。運動会を前にグラウンドの草を引いたり刈ったりとしていますが、処理場へ運ぶ作業を今回中学生の皆さんが手伝ってくれました。全員が胡麻郷小学... 2024.10.07 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 南丹市陸上交歓記録会 2日(水)に5,6年生が参加した南丹市陸上交歓記録会がありました。 日差しが強い日でしたが、それぞれ自分の種目を 一生懸命がんばりました。 友だちのがんばる姿をスタンドから応援する姿も素敵な5.6年生でした。 ... 2024.10.03 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 4年生リーダーの一日 今日は5、6年生が陸上交歓記録会に参加していたため、4年生がリーダーとなって学校生活を過ごしました。 委員会活動や下校の班長などいつもは高学年がリードしてくれるところを、今日は4年生だけで役割を分担して取り組みました。4年生は緊張感をも... 2024.10.03 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 運動会全校練習・色別応援練習 運動会まで、あと10日となりました。全校練習では、開閉会式の練習、入場行進などを行いました。並び方や座り方、駆け足の仕方など、静かに真剣なまなざしで話を聞く姿が見られました。また、5時間目には、色別応援練習があり、自分の所属していない色... 2024.10.02 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 4年生 野外学習 今年度から野外学習の場所を変更し、日吉町内にある府民の森で行いました。。 現地ではツリークライミング、バードコール作り、クイズラリーに挑戦しました。天気も良く、野外での活動にはぴったりの一日で、普段では体験できない活動を満喫できた一日と... 2024.09.26 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 新米をいただきました! 先日、4年生が稲刈りを体験したところですが、その同じ田んぼで採れたお米が給食に登場しました。給食に先立ち、昨日調理場へお米を搬入されるところに4年生も同行しました。 新米で炊かれたご飯は一目見ても白さが際立ち、子ども達も味わいながら食べ... 2024.09.19 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 生活科「みんな生きている」 地域や保護者の方にご協力いただき、犬と触れ合ったり 生き物を見つけたりしました。 わんちゃんと同じ姿勢になって触れると怖がらないことや、 田んぼにはトンボがたくさんいることなど、 多くのことを楽しみながら知りました... 2024.09.19 03.胡麻っ子日誌
03.胡麻っ子日誌 【全校】ぽっぷこ~んさんによる読み聞かせ 午前8時30分でももうすでに気温は30℃を指しており、朝休みが終わり、教室に帰ってくる子ども達は汗をぶるぶるかいています。 そんななかでも、ぽっぷこ~んさんの読み聞かせが始まると、しっとりとお話の世界にひきこまれていく子ども達。 読み聞... 2024.09.19 03.胡麻っ子日誌