
附属中NEWS


いのちの出前講座
12月8日(金)に京都府助産師会から講師の先生をお招きして、「助産師が行く!いのちの出前講座」を実施しました。講座の中では、主に妊娠や出産、自分たちの将来設計などについてお話ししていただきました。助産師として経験されてきた多くの事例をもと...

附属中4校 オンライン交流
12月8日(金)、京都府立中学校4校の生徒会執行部役員が、オンラインで交流しました。初めての顔合わせでしたが、自己紹介や4校の交流を深めるアイディアの交換を楽しく行うことができました。

生活委員会の取組
生活委員会では、12月5日(火)~12月7日(木)に自転車の施錠忘れを減らすこと、及び、あいさつが元気にできる学校をつくることを目的に活動を行いました。寒い朝が続きましたが、中学校・高校の生活委員会で、自転車が施錠されているかのチェックと...

【図書館】ビブリオバトル
11月22日、図書館主催の「ビブリオバトル」が開催されました。「ビブリオバトル」とは「知的書評合戦」とも言われる本の紹介ゲームです。5分の持ち時間と質疑応答を通し、自分の紹介する本を聴衆に最も「読みたい!」と思わせたバトラーが勝者となりま...

【図書館】秋は古典。古の世界へ君も。
今回の展示のテーマは「古典」です。秋は紅葉がきれいな季節ですね。今も昔も、紅葉は日本人の心を和ませてきました。皆さんは百人一首に紅葉を題材にした作品があることを知っていますか?今回は百人一首についての本だけでなく、『源氏物語』や『枕草子...

朝虹は( )、夕虹は( )
11月28日(火)、1年生理科・光の単元の最終課題として、今までの学習を活かした天気のことわざの穴埋め問題に挑戦しました。この記事を見ていただいているみなさんは、「朝虹は( )、夕虹は( )」の( )に入る天気を、光の性質をもとに説明する...

3年生みらい楽特別講義「医者になること」
11月17日(金)、3年生みらい楽の時間に京都第一赤十字病院小児科・新生児科部長の西村陽先生をお招きし、「医者になること」というテーマでご講演いただきました。医者になった動機や子どもたちの将来の夢について触れつつ、医者という職業や夢を叶え...

12・1月学校行事予定

1年生みらい楽特別講義 「地球環境『楽』」
11月16日(木)1年生みらい楽の時間に、総合地球環境学研究所より阿部健一先生をお招きし、「地球環境『楽』」というテーマで特別講義を行っていただきました。今回は特別ゲストとして、東ティモールから、阿部教授の共同研究者である環境活動家のエゴ...