附属中NEWS 理科実験:硫黄の同素体について 中学3年生は、理科の授業で、高校の学習内容である硫黄の同素体について学んでいます。1月12日(金)には、同素体に関する実験を行いました。はじめに単斜硫黄を生成し、その後、ゴム状硫黄を生成しました。同じ元素で構成されていても性質が異なるとい... 2024.01.17 附属中NEWS
附属中NEWS 【自然科学部】鮭の卵の観察日記 地学講義室前に、鮭の卵が入った水槽を設置しています。卵がふ化するように、自然科学部で大切にお世話をしています。水温が10℃以上になるとふ化しないため、水温が上がりすぎないように新聞紙で水槽を覆っています。いつ鮭の卵がふ化するか、楽しみで... 2024.01.17 附属中NEWS
附属中NEWS 学力推移調査 1月11日(木)に今年度3回目の学力推移調査を行いました。各教室を覗いてみると、どの生徒も時間いっぱい一生懸命問題に取り組み、頑張っている様子が見られました。自己採点の結果を踏まえ、今後の学習につなげていきましょう。 2024.01.12 附属中NEWS
吹奏楽部 京都府アンサンブルコンテスト 銀賞受賞 12月24日(日)に八幡市文化センターにて開催された、第56回アンサンブルコンテスト高等学校の部に、高校生・中学生合同のグループで出場しました。限られた時間を有効に活用し、練習を重ねた3人で、まとまりのあるきれいな音色を響かせることができ... 2024.01.11 吹奏楽部附属中NEWS
附属中NEWS 中1理科 海水から食塩を取り出してみよう 12月22日(金)に実施した冬期講習の理科の講座では、中学1年生が海水から食塩作りを行いました。海水は、舞鶴の漁師の方にお願いし、沖合から汲んできていただいたものを使用しました。まず、理科室にて、作成手順によって海水から取り出すことのでき... 2024.01.09 附属中NEWS
附属中NEWS 「目の健康について」 12月19日(火)に実施した中学集会で、保健委員が「目の健康について」というテーマで発表しました。目の構造やデバイスを使用するときの注意点などをわかりやすく説明しました。事前に本校中学生を対象に実施した目に関するアンケートの結果や、学校眼... 2024.01.09 附属中NEWS
附属中NEWS みらい楽Ⅲ るんびに学園へクリスマスプレゼント 12月21日(木)、中学3年生のみらい楽文房具班の生徒が、児童心理療育施設である『るんびに学園』を訪問し、クリスマスプレゼントとして文房具を寄贈しました。この文房具は、8月のドッコイセ祭りに出店した際に得た収益を元に、前川太市商店様の商品... 2023.12.26 附属中NEWS
附属中NEWS 冬季講習 12月21日(木)、22日(金)に冬季講習を実施しました。海水から塩を抽出し、個体の形を観察する実験や、英語での映画鑑賞、国語や数学の演習問題など、様々なことにチャレンジしました。3年生は過去の本校文理科学科の入試問題に取り組み、高校教員... 2023.12.26 附属中NEWS
附属中NEWS 2学期 終業式 12月20日(水)、2学期の終業式が行われました。吹奏楽部の演奏による校歌斉唱から始まり、校長先生からは一年の振り返りと冒険家の三浦雄一郎氏の話を例に、常に目標を設定し挑戦し続けることやその目標達成に向けて楽しむことの大切さをお話しいた... 2023.12.25 附属中NEWS